2010年09月30日
2010年09月30日
一時期流行った



ジャスコに行ったら箱のいちご味があった。数ヶ月前からファミリーパックサイズも出ているが。
何でも今だけキャンペーンやってるよ! アバターごっこで遊ぼう!と書いてある。
横見るとキャンペーンHPにアクセスしてシリアルナンバーを入力して遊べるらしい。又シリアルナンバー3つ集めるとオリジナルストラップの抽選に参加できるとか。
それに、「さくさくぱんだまんが」と銘打った紙が袋閉じみたいに添付されてる。
Posted by ブランフェムト at
22:03
│Comments(0)
2010年09月27日
幕末高校生
携帯でナガブロから佐久間象山→雷電を讃える佐久間象山の書が本物
(見逃したけどお宝鑑定だんで8月に有ったらしい)で青マス表示をクリックしたら その中に幕末高校生というドラマがヒットした。
佐久間象山に会うシーンが有り再生して見る。
佐久間象山先生役は石橋蓮二。(既にやってたんだ。忘れてた。やっぱり似てる)
17年前のフジテレビドラマでタイトルで見てたよーなおぼろげな記憶が(-.-;)。
細川ふみえ、ポチャッとした顔で若い。
修学旅行だかで高校生と引率教師がタイムスリップして幕末に来てしまい逃げ回った末に現代に戻れる、てな内容だったよーな…。
OP・ED共見たような…。
こういう、歴史上の人物に有って云々のストーリーが好きだから見てた筈。
武田真治が町娘(小林恵)と恋して現代に戻る時は泣き泣き現代に戻ったような…。
新撰組に終われて置き屋の押し入れに隠れてたら賑やかになりそっと襖を開けると―。
佐久間象山先生が芸者を侍らせて(女浪ぽいが)宴会中。
「装置を作って過去未来に行ける様になる」と話してて、女浪達に嘘言ってると相手にされない。
そこで襖を開けて
「助けて下さい!。未来から来たんです。」
と打ち明けて持ってた幕末本を佐久間象山に渡す。信じて貰えたか?。
がそこに新撰組が現れて
「そいつらは犯罪人だから処刑するから引き渡せ」
とか言い出し、佐久間象山先生は
「好きにしろ」
と言うんで 未来から来た高校生と引率教師は嫌だと叫びながら京都の街中を連行されて行く。
どさくさに佐久間象山は幕末本を膝下にしまい込んでしまう。
ドラマだと「しょうざん」と言ってた。
TSUTAYAにDVD有るかな?。見てみたくなった。

佐久間象山に会うシーンが有り再生して見る。
佐久間象山先生役は石橋蓮二。(既にやってたんだ。忘れてた。やっぱり似てる)
17年前のフジテレビドラマでタイトルで見てたよーなおぼろげな記憶が(-.-;)。
細川ふみえ、ポチャッとした顔で若い。
修学旅行だかで高校生と引率教師がタイムスリップして幕末に来てしまい逃げ回った末に現代に戻れる、てな内容だったよーな…。
OP・ED共見たような…。
こういう、歴史上の人物に有って云々のストーリーが好きだから見てた筈。
武田真治が町娘(小林恵)と恋して現代に戻る時は泣き泣き現代に戻ったような…。
新撰組に終われて置き屋の押し入れに隠れてたら賑やかになりそっと襖を開けると―。
佐久間象山先生が芸者を侍らせて(女浪ぽいが)宴会中。
「装置を作って過去未来に行ける様になる」と話してて、女浪達に嘘言ってると相手にされない。
そこで襖を開けて
「助けて下さい!。未来から来たんです。」
と打ち明けて持ってた幕末本を佐久間象山に渡す。信じて貰えたか?。
がそこに新撰組が現れて
「そいつらは犯罪人だから処刑するから引き渡せ」
とか言い出し、佐久間象山先生は
「好きにしろ」
と言うんで 未来から来た高校生と引率教師は嫌だと叫びながら京都の街中を連行されて行く。
どさくさに佐久間象山は幕末本を膝下にしまい込んでしまう。
ドラマだと「しょうざん」と言ってた。
TSUTAYAにDVD有るかな?。見てみたくなった。
Posted by ブランフェムト at
12:09
│Comments(0)
2010年09月26日
夏麺 武涛



戻ったら一つ開いたので車入れて店に入る。
女性が一人厨房に居て 注文を受けてから調理を始めていた。
男性店主は?。
丁度席を外してるのかと思ったが一向に姿を見なかった。
夏麺と餃子を頼んだ。
メニュー見た時えびそばが美味しそうだったから次回はこれにしようか。
夏麺と餃子が出来上がり運ばれてきて食べはじめた。
カレーのスパイスがどうのと説明に有ったけど、さほどカレーの味がせず味付けが緩い気がした。
食欲そそる気がしない。
正直食べた気がしなかった。
どこか行って又食べたい気分になった。
当然丼は無かった。
やっと7店全部コンプリート出来た

Posted by ブランフェムト at
00:34
│Comments(1)
2010年09月26日
ショコラプリンと



久しぶりに買ったプチシリーズのプリンと西友で買ったティラミス。
プチシリーズのは゛ベリーが香るショコラ云々゛と書いて有り、ベリーに惹かれて買ったのでショコラ味にはとっつきにくい気がした。
ノーマルな味のプリンがいい。
さんが上の子にせがまれて買ったソーダ色プリンの味はどうだったんだろう

子供にはウケる色なんだろうが(^_^;)、大人になると奇異に見えて退いてしまう。
西友に3個パックが有ったけど買う人居るの

次に食べたのはティラミス。
見た目、上に粉砕した胡麻かけたの




Posted by ブランフェムト at
00:20
│Comments(0)
2010年09月26日
プリンアラモード

値段だけ有って(350円)大きくてゴージャス

プリンの下には切り身のカステラ生地が有った。
賞味期限が今日だったのでお風呂上がりに食す。
買ってから数日経ち賞味期限だからか 店で見た時は絞りラインが有ったクリームも線が緩くなりプリン下のクリームもとけぎみな感じ。
食べれる程度だからいい。
喫茶店で食べるような気分で家で食べれる感じ。
値段が高いのが難。
Posted by ブランフェムト at
00:19
│Comments(0)
2010年09月25日
昼下がり


ビーはこたつ部屋のサッシ戸側の長座布団に座りひなたぼっこみたいにまどろみ。
フェムトは部屋入口側の長座布団に座ってる。
珍しい。
そのうちビーがフェムトのそばに行き「睨み合い」でどっちのだか唸り声して二匹共移動。
喧嘩はしなかった。
ビーは長座布団お気に入り?で こたつ部屋いくと座ってたり寝てるので二週間すると抜け毛まみれ(>_<)。
抜け毛取り用スポンジでスリスリすると張り付く、張り付く(^_^;)。
2010年09月21日
夏麺 将人

写真だと二種類の麺と汁が分かれてるみたいだったけど 先にるるもで食べてきたせいか 麺の違いがわからない(-.-;)。
見た覚えある、去年と同じ赤いお皿。
でもシナチクが柔らかかくて食べやすかった

前日の食べた龍音のシナチクは固かった。
Posted by ブランフェムト at
21:20
│Comments(0)
2010年09月20日
違いの分かる舌だったら…



限定に弱いし、厳選された栗だから美味しいのかと思い、東急地下で見た時奮発して購入。
レジのおばさんに「お使いですか?」と聞かれた(^_^;)。
今まで冷蔵庫で寝かせていよいよ食べた。
コンビーフ缶みたいに開けて切る。
ガンダムのシャアプラモ付きの三杯辛さチリトマトカップラーメンを食べた後(特に辛く感じず。のびてた?)粉茶入れた暑いお湯飲みながら3切れ食べる。
「…」
単独だと違いがわからない(-.-;)。
安いのでも買ってたべくらべしてみないと。
言えるのは羊羹が栗の粒子のざらつきが無くて滑らかな事。
Posted by ブランフェムト at
23:00
│Comments(0)
2010年09月20日
ニューファッション?



まるで服着てるみたい。
本猫、困ってるような 戸惑ってるような 違和感感じてるみたいでぎこちない動きしてたんで外した。
気に入ってくれたらそのままにしたのに。
故ペット服通販のアイドル、プリンちゃんみたいに出来たのに。
フェムトには以前猫雑種の全プレで貰った

小さいうちに服に慣れさせ、「可愛い」だの「似合う」だの褒めておだててその気にさせないと服着てくれるようにならないかも。
「三つ子の魂 何とか」みたいに…。
服着せて写真を…の野望は潰えた。
2010年09月20日
フェリシモ猫カレンダーに掲載通知連絡がきた!


夕方ラーメンファンタジスタに行こうと 郵便受け見たらフェリシモから封筒が。
何?、まさか応募した猫カレンダーの写真が外れた連絡

読むと 『応募した作品が来年の猫カレンダー掲載作品に選出された』と

『掲載記念で一部貰える』と

ワーイ(≧∇≦)


発送は10月下旬とか。
実家にいた時に撮ったお気に入りのフェムトの写真一枚と、ビーのしかめっつら写真、野良の写真も送ったよーな気もしたり(^_^;)。
何が掲載されたのか?。
フェムトだったらフェムトの実家にも送りたい。
フェムトのママとパパ(フェムト貰った翌年だか、また産まれたから貰ってと連絡有ったけど見合わせ。まさか爺ちゃんパパ、娘と☆※★※したんじゃ

2010年09月19日
化け物扱いは酷いんじゃ



これは酷いんじゃない

小説だと病気がちの設定だけど。
ファンじゃなくても抗議したい。
何でも売れれば イジクッテも良いのか


信之の義父(小松姫の父)も角付いた甲冑つけた巨人みたいなキャラになってるし。
他に中学生受けしそうなキャラの「戦国ラバーズDS」では 明智光秀は腹黒垂らし男で、秀吉は 弟タイプの愛想良い元気少年。
史実とは違う、後の淀殿の゛茶々に猛烈に求愛されてるのを逃げてる゛なんて 嘘設定は賛同出来ず。
戦国武将と恋愛する趣旨のゲームだから美形にしないと「食いつかない」から仕方ないとしても、辟易しそう。
Posted by ブランフェムト at
12:53
│Comments(0)
2010年09月18日
夏麺 るるも

こういうイベントでないとまず私は来ない(笑)。
以前気まずい思いしたのと好みじゃないからがある。
気まずい思いしたのは置いとくとして、去年は食欲そそるような色彩の無い、コラーゲン入ってるみたいに白くて「無表情」みたいなラーメンで正直美味しいと思う物ではなかったが、今年は一転 なんかスタミナ付くような 寒い日に合いそうなラーメンだった。
ガーリック入ってるぽくて るるものカラーと違うような…。
Posted by ブランフェムト at
21:14
│Comments(0)
2010年09月18日
夏麺 龍音

夏麺を頼んだら、終わってしまったので替わりに他のをえらんでと言われて中華そばを頼む。
でき上がったラーメンは小麦のいいかおりがした。
スープは薄茶色だかに濁っている。
座敷席の壁にはつけ麺1キロを食べた人の色紙が幾つも飾ってあり、つけ麺が売りの店?。
私の後に来たお客さんは1キロのつけ麺を頼んでいた。
ふぇ〜、そんなに食べれるの?と疑問だったが 完食していった。
さて 中華そば。
旋風堂で食べた後で友達にメールしててラーメンがのびてしまったのか、私的には好みの味じゃない印象。
Posted by ブランフェムト at
21:05
│Comments(0)
2010年09月18日
夏麺 旋風堂



辛くない。
量増やして混ぜても辛く感じない。
麺を食べ終わってから単独で嘗めたらそのうちに き、来たぁ〜っ


辛いっ


チマチマじゃなくて豪快に一度に全部混ぜればベストな辛さになったかも(^_^;)。
唐辛子系には慣れてるけどハバネロ系には慣れてないからか?。
Posted by ブランフェムト at
21:05
│Comments(0)
2010年09月18日
久しぶりの太鼓番

たけさんで夏麺食べて腹ごなし(笑)して踊る大捜査線見た後将人へ。
薄暗くてやってるの?と店の前来たら 「貸し切り」の貼紙。
(後でマジックコラボレーションの日だったと知る。)
そんなぁ

引っ張るのか押すのかどちらかやったら動かないから閉めちゃったかとひきかえそうとしたら中からドア開いてやってると店員さん。
中に入って迷った末に(B型の性)汁無し坦々冷し中華を頼む。
実物はビジュアル的に際立つ色はなかった。
最初はそうでもなかったが そのうちにヒーハー(>_<) 水飲んで中和


タレに入ってるラー油と豆板醤が効いてるのか?。
辛いの好きには良い

Posted by ブランフェムト at
21:04
│Comments(0)
2010年09月18日
ぶどうのムース


いわずと知れたローソンです。それというのもポイント集めの為(笑い)。
葡萄のムースだったか?はまあまあ。プレミアムチョコケーキも買ったがそれは普通な感じ。。
デブになる元です。
Posted by ブランフェムト at
16:47
│Comments(0)
2010年09月18日
カロローゾ2

夏野菜だったか、野菜入ってたのは確か。
低脂肪クリーム使用。
Posted by ブランフェムト at
16:46
│Comments(0)
2010年09月18日
カロローゾ 1





3000円コースの魚コースを友達が予約してくれたが 魚って何が出るかとそこがちと心配だった。
サラダから始まり冷製スープとグラタン、穴子のフリッターと湯煎したトマト、パスタとスライスしたミニトマトが乗ったチーズピザと別ばらのデザート。
穴子のフリッター、見た目が

鱧食べた事有ったか記憶定かでないが(^_^;)。
全部写真撮ったかと思ったら うっかりデザートの写真を撮り忘れ(>_<)。
カロローゾさんのblogにブルーベリーソース乗ったバニラアイスとタルトの写真が載ってるので見たい方はそちらを見て下さい。
この日はお蔭さまでお腹満足してカロローゾを後にしました。
秋には何が出るのかな?と期待して。
Posted by ブランフェムト at
16:38
│Comments(0)
2010年09月18日
夏麺1 そうげん

お盆前の8月12日にやっとこさ夏麺イベント行脚スタートに地元へ。
玄関先で待ってから中に入りカウンター席に座り注文して待っ。
そんな時近くで「ブランフェムトさん」と呼ばれて振り返ると帽子被った男性が笑って立っていた。後には若い女性が立っていた。
見た事有る顔だけど 誰だっけ

あの〜、どなたでしたっけと聞くわけにいかない。
やだなぁ、〇〇ですよ。忘れちゃあ。といわれたらマズイ。
ナガブロ弁当で一度、メタルシェフコバヤシさんでやった前科(笑)がある。
う〜ん、誰だっけ



そのうちそうげんのご主人との会話でたけさんとわかる。
仕事スタイルは見てるから覚えてるけど 私服スタイルは見てなかったから(^_^;)。
前置き長くなりました。
緑のパスタみたいな麺はやや固め。
汁無しと書いて有るけど和えてるからか底に汁。
私的にはさほど辛く感じない。
そうげんお得意の鳥そぼろ入ってる。
歯ごたえ良くするためか 細かく砕いたナッツ類も。
好みとしてはウーン(-.-;)。
去年の二種類つけ麺の量ケチッタ?汁増やして

Posted by ブランフェムト at
16:04
│Comments(0)