2010年10月27日
フェリシモ猫カレンダーに載ってた


11月注文にカレンダー2部注文しといて今日来たから確認したら8/16に載ってた

やっぱりフェムト

その少し前に白



もしもフェムトとブラン(ビーの本名。飼い主自体 本名忘れそうな位通称に慣れちゃった)がカップリングしたら一匹爺ちゃん似が生まれたかも…とはかない夢。
2010年10月23日
スイーツファンタジスタ イートイン1


オーダーストップは6時30分だからその前にテイクアウトと二つ買ってからイートインはオレンジのムースグラッセ、温製ショコラのくーぐろふ 紀州まぼろしの柑橘゛じゃばら゛のメレンゲを添えて とハーブティーをチョイス。
名前がなげぇょ〜っ

スンナリ言える人はどの位居る?。
オーダーストップに近い時間だったからか、イートインのフロアーはなぜだかお客さん私一人で貸し切りみたいな感じだった。
パンフレットだと四角だったメレンゲは潰れてて不格好、オレンジ色のソースはまぼろしの柑橘゛じゃばら゛?。
まるで蛙の卵みたいな黒いのはオレンジの種?。
何だろう

どの位まぼろしなのか説明も聞いてみたい気がする。
クーグロフにスプーン入れて食べてたら中央のチョコレートクリーム下にザクザクとした生地が有り、全粒粉みたいで食感が心地好かった。
それから クリームブリュレが入ってる様な容器に入ったムースグラッセに。
中にイチゴだかラズベリーだかの赤いジャムが入っていてアイスクリーム食べてるみたいで

クーグロフよりこっちが良いと思った


Posted by ブランフェムト at
20:11
│Comments(0)
2010年10月23日
スイーツファンタジスタ テイクアウト1





一つ目はキャトーズ・ジュイエ(帰ってから箱見たら上田のピエールの箱だった。間違えた?。窓際の奥から一つ目ショーケースの左側に入ってた。)の名前忘れた(笑)赤のマカロンが帽子みたいに被ってて印象的だった名付けて「赤マカロンのゴージャスケーキ」と上田のパティスリー ウ゛ァールマタンの「梨のラシェット」とかいうケーキ。
帰ってから味見。
「赤のマカロンのゴージャスなケーキ」、食べるのが勿体ない様なアート。(食べる時に箱の中見たらそれぞれトップのジャムが箱に付着してた。)
アーン 美味しいっ





ロントの今の時期出てる「マカロンマロンカシス」好きだけどあれはカシスの味が強くてくどい気もするけど、これは 中にピーナッツクリームだかキャラメルクリームの搾り出しも有ってお口直しみたいに二つの味の違いも楽しめて良いっ


「梨のラシェット」?、ポイントは大きさで選びました(笑)。
くり抜いたスポンジ生地の中にプリンが入ってる感じ。
スポンジ生地をかたずけてからプリンを食べ。
大きいから崩れ易い

味はあっさり目。
値段と大きさで考えたらお買い得ケーキです。
アクセントなのか、リボンがスポンジ生地に結わえてあったのが珍しい。
Posted by ブランフェムト at
20:10
│Comments(0)
2010年10月23日
カロローゾ再び




先月の9月入ってから土曜日にカロローゾに友達とその子供と私の3人で行った。
HPにあった桃の


初めに冬瓜のスープ。
先月亡くなった伯母(9月の段階。数年前の春に一人暮らしの伯母が内出血の後介護施設に入院していたが8月下旬に急逝)が元気な頃「味噌汁に入れるとビショビショして美味しい」と冬瓜を持ってきたのを思い出した。
でっかいし、味噌汁にいれてビショビショが美味しいなんて想像できなくて調理しなくて「畑に戻した」覚えが。
子供の頃冬瓜が入った味噌汁を食べた覚えが無い。
まず母親が料理下手


スープは冷たくて美味しい

とても冬瓜に思えない。
こんなのだったらオシャレ

次は

先月なのに 何食べたか記憶がアヤフヤ

次は4種のチーズ

先月来た時はトマト載ってたけど(コースメニュー?)今回はシンプルメニュー。モチ

友達がデミグラスソースのオムライスと海老入りのスパゲティー(名前アヤフヤ。)をオーダーして味見に少し貰うが、

普段オムライス食べ比べしないんで どの店のは云々と蘊蓄たれる経験値は無し。
頭でストーリー考えるだけで一昨年アップ以来全然アップしてないNPSSにオムライス入れるくだりが有るんだけど どんな味にしようかと思案中。
とある母子の貧しくも幸せだった思い出の象徴として出す予定だけど ファミレスで調査した方がいい?。
まず一人ではファミレス行かないしなぁ(^_^;)…。
海老入りパスタに海老が5個入っていて、子供に2個、私に2個入れて味見に貰ったのだけど 目を離した隙に一つだけと思った子供に残った海老を取られて 「海老二個入れといたのに何故お母さんの海老を取る。お母さんの海老無いよ。」と友達こぼし

私二個貰って済みません

海老返そうかと言ったら良いと言われて申し訳なく食べた(-o-;)。
親子と言えど「食べ物の怨みは恐ろしい」一幕だった。秋も深まり、寒い位になってきたから今は何が出るかな?。
またカロローゾに行きたい。
Posted by ブランフェムト at
19:22
│Comments(0)
2010年10月22日
佐久間象山先生シンポジウム


何年振りかの松代。ナガブロで検索してから象山屋で溜まりじょうゆのラーメンと餃子を頼んでお昼。
トイレが店の外ってのが面倒。
溜まりじょうゆのラーメンて言うから色からしてしょっぱいイメージだけど 店のチラシ等見るとメニューの中では一番塩分が少ないとか。
餃子は皮が厚いから焼くのに時間かかるとか書いて有り、実際に厚かった。中野の生駒菜館のみたい。
色からしてしょっぱそうだけどそんなでもない。トッピングがメンマとナルトと葱だったか。普通ならある味玉が無かったのが変わってる。
ラーメン食べたら気持ち汗ばんだ。
食べ終わったら時間的に開演に近いんで慌てて松代ロイヤルホテルに向かう。
ホテル表から入ったら県外ナンバーの車も来てて、まさか佐久間象山のシンポジウムの為に来たのなら凄い。
会場の2階ホールに向かったら既に沢山の人が並んでる


それも年配者が多い(^_^;)。
おめかししてる人も居て それに比べて私は会社に行く時の様なスニーカーで普段着(^_^;)。
なんか恥ずかしい…。
なるべく前の方にとステージを前にして左側前から4列目辺りに座る。
最初に主筆の講演。
長くて何度かウトウトしたりフッと意識飛んだりして話がわからなくなった。
休憩を挟んでパネルディスカッション。
信大教授の方が司会で 佐久間という苗字の俳句をやってる方(佐久間象山先生の子孫


初めて目にする青木の社長、若々しかった

↑時々冗談言ったりしてユニーク。
操業当時松代にスーツ売り込みに行き良く買って貰い有難うございましたと笑いながら言い、お昼休みに象山神社に行き今の企業理念を作ったとか話してた。
俳句の佐久間さんと八田さんと原さんが各々の象山像を述べていったが 緊張してるようだった。
佐久間象山先生のお母さんが病気になった際 普通なら5日掛かるのを早馬を借り軽井沢?の峠を徹夜で走り3日で松代に帰ったという話が出た。
15歳だかで当時の松代潘主に「優秀だから何か褒美を取らす」と言われ、「生母である母親が使用人の為『母上』と呼べないので呼べる様にして欲しい。」と願った逸話が有る位、お母さん思いだったのはわかる。
前からつじつまが合わないというか、疑問に感じたけど お母さん思いだった筈だけど その半面正妻とおめかけさんを同居させるって神経が理解出来ない。
実の母親に抱きしめてもらえず辛かったのはわからない筈無いのに、子供作るのに熱心で京都でも「お盛ん」だったとか。
女同士の愛憎まじえた闘いは怖いのに

なんでも 勝海舟の妹を娶った際 象山宅に当時住んでたおめかけさんが家を出ちゃったと言う。
講演より色々話が出てくるから気が紛れるかと思ったが、終わりになってきたら気分が悪くなってきた。
以前映画館に行った際なった様な吐きっぽい感覚。休憩時間に貰ってきたペットボトルの水を少しずつ飲んで紛らわし。
人が多くて空気が篭ったから?。それとも

5時に終わる予定がずれ込み終わったのが5時20分だったか。
解放された気分でトイレ行ってから一階の土産物コーナーに行き、何か面白い物があるか見たけど ヒットする物無し。
試食の落雁を幾つか食べ、竹風堂と小布施堂の違いをみようとしたが同じに感じて分からず。吐きっぽかったが落雁の糖分のお陰か収まった。結局買ったのは黒糖入り生姜湯。
車に戻り 朝に除幕式があったという象山先生の像を見に道迷いながら(笑)行く。
秋の夕方は釣瓶おとしと言うか、夕焼け過ぎると6時ともなれば暗い…。
「照明あててよぉ」と叫びたかった。
独り言でブツブツと言ってたが、通り過ぎる車のライトを当てにして携帯で写真撮ろうと思ったが短すぎてシャッターチャンスを逃す。
仕事帰りの軽トラに乗った夫婦も像を見に来てた。
結局車のライトを当てて写真を録ったが それでも暗い。何か出て来そうな写真になった…。
明るい頃に出直せ、ってか。
帰りにたけさんでラーメン食べようかと思ったが なぜだかお腹が一杯な感じで行くのやめ、昨日のABN生中継で取り上げたワインの赤を酒のたかギで買う。
後日飲んだら苦み有る味のメルローで私好みではなかった。
コンコードだったら良かった。寝酒にジュースと割ったら丁度いいかも。
Posted by ブランフェムト at
20:29
│Comments(1)
2010年10月21日
ラーメンファンタジスタ5食目

26日の佐久間象山シンポジウム行く前に象山屋行って溜まりじょうゆラーメンを食べた。
今回のコラボラーメンのスープは象山屋ぽい(笑)。
煮干しの匂いがして実際小さいいりこが乗ってるし。
梅ペーストだか白髪ねぎの上にのってたがかき混ぜちゃって酸っぱかったか分からず。
麺は普通の麺っぽくて 煮干しの匂いが強めかな?な感じの昔懐かしい〜風。
チャーシュー大きい!。
柔らか過ぎかな?な感じだったけど美味しかった。
やっと

スープ、象山屋の時よりマイルド目で完食ならぬ完飲

後でと頼んだのに 混んできたからか 「デザート」忘れられてる



(持ってこーい)と心の声…。
思いきって通り掛かったバイト?の人にデザートを頼む。
Posted by ブランフェムト at
18:30
│Comments(0)
2010年10月20日
2010年10月14日
車その後
先週 車のマフラーが破損し心ならずも騒音をたてながら運転してた
。
見積もり見て
。
騒音は迷惑だし(冬になる前で良かった)、部品取り寄せ頼んで帰り、後でハタと気づいた。
来週遅番だ〜
。
あの音で夜中帰ったら近所迷惑だ。寝てた人起こしちゃう可能性大(-.-;)と気づき。
翌日の金曜日の帰り、騒音を緩和させる応急処置は無いかと営業所に聞きに行ったら、整備士の人が大元の発生源の部分のマフラー部品はあるのでそれ付けてくれるとの事。
取り寄せ部品は13日につける事にしてその部品を付けて貰ったら 静かぁ〜
。
バイクみたいなブォー音、聞いてるとストレスになった。
行き交う人に「あの車、ウルサイ
」と
思われてるんじゃないかと思うと(スミマセン(T_T))と心の中で謝り。
昨日午後、残りの部品を付けに行き完了
。
ここ数ヶ月 ゲームから始まりソフト、パソコン(レノボのノート。Windows)と風と木の詩グッズと中古本(シミとか有って
)と出費が続いた…。

見積もり見て

騒音は迷惑だし(冬になる前で良かった)、部品取り寄せ頼んで帰り、後でハタと気づいた。
来週遅番だ〜

あの音で夜中帰ったら近所迷惑だ。寝てた人起こしちゃう可能性大(-.-;)と気づき。
翌日の金曜日の帰り、騒音を緩和させる応急処置は無いかと営業所に聞きに行ったら、整備士の人が大元の発生源の部分のマフラー部品はあるのでそれ付けてくれるとの事。
取り寄せ部品は13日につける事にしてその部品を付けて貰ったら 静かぁ〜


バイクみたいなブォー音、聞いてるとストレスになった。
行き交う人に「あの車、ウルサイ

思われてるんじゃないかと思うと(スミマセン(T_T))と心の中で謝り。
昨日午後、残りの部品を付けに行き完了

ここ数ヶ月 ゲームから始まりソフト、パソコン(レノボのノート。Windows)と風と木の詩グッズと中古本(シミとか有って

Posted by ブランフェムト at
14:57
│Comments(3)
2010年10月10日
ビー




トップに登ってるのを最近見かける。
お腹が重いから(聞かれたらビーに爪かかれそう



昔猫本で見た様な覚えがするけど、ビートたけしの体験談で以前飼ってた猫がテレビの上に乗ってたうつらうつらしていた。
そのうちにカクッとしてテレビの上から落ちてしまったか 落ちそうになり。
それを見たビートたけしが「猫の癖に落ちてやんの。」と笑ったら その猫が怒って爪をかいたんだか、ショボンとしてたとかいう話があった。
ビートたけしでなくて 所ジョージだったかも(^_^;)。
迂闊に猫と言えども悪口は言えない(-o-;)。
ここんとこ 考え事しながら動いてる最中 フェムが足元に纏わり付く時が有り、軽く踏んじゃったり 蹴ってしまう事が有り、その度にビックリしたのかフェムトが脱兎の如く駆け出してサッシ戸際やパソコン机下に避難。
カーテンの間に隠れ様に避難してるフェムトに「御免ね

体格大きくなってもビビりなフェムト。
好きで読んでる心霊体験雑誌で、猫と言えど謝って踏んじゃったりした時はその時に謝ってあげないと その事を覚えてて、その被害を与えた人を覚えてて懐いてくれないというのが有ると載っていた。(スピリチュアル体験談コーナー)
後で謝ってもその時の事を覚えてないとか。
横道にそれた。
さあっ 洗濯、洗濯。

2010年10月08日
車
一昨日車に乗った際は アレ、エンジン音だか ブオッブオッと季節変わり目に出没するバイク野郎の排気音に似た音するな、位に思った。
突発的な物かと思いさして気にしてなかったが、昨日になると音がエンジン掛けてる間中雑音みたいにブオーッとする様に(-.-;)。
車中に居ても聞こえる。
外に居る人はもっとうるさく感じるかも?。
気持ち、スミマセン、うるさくてと謝りたい気持ちに
。
さっき部品有るかと思い、車会社の営業所に行って見てもらったらー(買い替え勧められたらどうしようと一抹の不安(-o-;))。
排気音の出るマフラーが前から後ろ迄あちこち穴があいてて音が漏れてるとの事だった。
寿命か?。
見積書作成してくれて交換頼んだが、部品在庫ないのがあり、取り寄せになり届くのは13日…。
連休入っちゃうのがネック
。
見積書みると、エキゾーストパイプリアコンプリート、リヤとマフラアセンブリがいいお値段で(-o-;)で…。
今までの点検ではマフラーが引っ掛かった事無かった様な。
車メンテナンスは車屋さんに任せきりで疎い。
8年に登録したからかれこれ14年今の車に乗ってるか。
ふぁー、長いなぁ。
買い替えする気はまだないからしばらく今の車に載る予定です。
くれぐれも、交換した途端、
お釈迦にならないで欲しい
。
言魂みたいにほんとになったら怖いから口にしないどこう
。
突発的な物かと思いさして気にしてなかったが、昨日になると音がエンジン掛けてる間中雑音みたいにブオーッとする様に(-.-;)。
車中に居ても聞こえる。
外に居る人はもっとうるさく感じるかも?。
気持ち、スミマセン、うるさくてと謝りたい気持ちに

さっき部品有るかと思い、車会社の営業所に行って見てもらったらー(買い替え勧められたらどうしようと一抹の不安(-o-;))。
排気音の出るマフラーが前から後ろ迄あちこち穴があいてて音が漏れてるとの事だった。
寿命か?。
見積書作成してくれて交換頼んだが、部品在庫ないのがあり、取り寄せになり届くのは13日…。
連休入っちゃうのがネック

見積書みると、エキゾーストパイプリアコンプリート、リヤとマフラアセンブリがいいお値段で(-o-;)で…。
今までの点検ではマフラーが引っ掛かった事無かった様な。
車メンテナンスは車屋さんに任せきりで疎い。
8年に登録したからかれこれ14年今の車に乗ってるか。
ふぁー、長いなぁ。
買い替えする気はまだないからしばらく今の車に載る予定です。
くれぐれも、交換した途端、


言魂みたいにほんとになったら怖いから口にしないどこう

Posted by ブランフェムト at
18:16
│Comments(1)
2010年10月04日
ラーメンファンタジスタ 3食目

携帯のblog打ち込みしてすぐに食べなかったせいか否か…。
正直大蒜好きだから 前回の鶏だしラーメン食べた後期待してたけど (-.-;)な感じ。
すりおろし大蒜と揚げ大蒜と大蒜の芽が入って、スタミナ有るぞ!、人には会うな!なキャッチフレーズ言いたくなる。
大蒜の味はした。
辛みがある。
でも 味噌味なの?、私の舌が馬鹿?なのか味噌味がしない。
麺もそばみたいな色で太めの角が有る麺で噛みにくい。
麺の主張が強い。
ラーメンじゃない。
期待外れの気がした。
あくまでも私の感想です。
追記:1期で持ち帰りに買ったつけ麺を食べたけど 麺は太めでスープに一緒に入っていたチャーシューは柔らかくておいしかった。
ありきたりな感想(焦り)。麺、太いから湯で時間長い!。
Posted by ブランフェムト at
19:01
│Comments(0)
2010年10月04日
ラーメンファンタジスタ 1食目と2食目とデザート




最初に魚かおるの赤と黒のラーメン。
写真みたいにはっきり左右赤と黒に別れてなくて混ざりそう。
すり潰した胡麻が入ってるから胡麻の香ばしそうな香りが。
ラー油も入ってるらしいがそう感じる程辛みを感じない。
麺がやや太い縮れ有るような感じで

一旦席を離れて今度は鶏そばと後出しでデザートをオーダー。
濃厚な鶏だしが《売り》みたいだか、私的には少し鶏味がしつこいように感じた。
ってのも 鶏肉嫌いだから

トッピングに 鶏そぼろに 鶏肉ボイルと二ダブル載せだと(^_^;)…。
控えめに鶏だしが薫る位が上品になるかと個人的には思った。
ここ数年定着した感のデザート。クリームチーズの上にクラッシュしたゼリーが乗っていた。
ほじくって食べると ゼリーがクリームチーズの甘ったるい感じを中和させる感じにサッパリになり良さげだった。
Posted by ブランフェムト at
18:50
│Comments(0)
2010年10月03日
2010年10月03日
今揺れた?
うつらうつらしてたのか 何か揺れた様な…。
勘違い?。
先週水曜日の午後5時地震警報が携帯に表示されたけど揺れに気づかず。
福島県で揺れたとか。
勘違い?。
先週水曜日の午後5時地震警報が携帯に表示されたけど揺れに気づかず。
福島県で揺れたとか。
Posted by ブランフェムト at
06:58
│Comments(0)
2010年10月01日
ぶしもりや めんめん




二回行った卸会館の

あ、一昨年だかセレスホールの高島ちさこと12人だかのミューズとか銘打ったコンサート行ったっけ…。
常盤城(読みはときわじょうかと思いきや、ときわぎらしい)の交差点で右切しと道なりに行き、赤坂の交差点で左切。
そこで間違えて左側に有るかと気にして見たが店が見えない。
右に曲がろうとウィンカー出すも対抗車線の信号待ちの渋滞で渡れない松本ナンバーの車が居て、邪魔だなぁ

結局左側気にしながら進み橋渡り天神2丁目とかの標識着いた交差点まで行って又赤坂の交差点に戻り。
コマチに載った地図見て 右だったんだと見たら店が有ったぁ

オープン初日で混んでて駐車場誘導係が居て 入口で少し待たされてから入る。
入口の玄関マットにぶしもりや めんめんと入ってる。
帰りに写真撮ろうと思い イザとなったら忘れた…。
店内四方には大小開店祝いの花が飾られて居て 師匠と呼んでる塚田兼司さんのが目についた。
後でゆっくりチェックしようと思いつつ、他のお客さんもいたので キョロキョロするわけにいかず…。
厨房にめんめんさん居るかと思いきや 男性二人が居てめんめんさんが居ない。
めんめんさんはどこ

そのうちめんめんがオーダーを聞きにきたので 迷いながらピリ辛1とチャーシュー1枚(三枚で200円)と気まぐれデザートとブルーベリーちゅを頼む。
カウンター隅にちょこんと置いて有ったコブタの置物、安曇野のぶたのさんぽのマスコットを意識してる

ピリ辛1、つけ汁少し量多い気がした。
麺がぷりぷり。
油断してたら少し喉にきて蒸せて痛くなった(^_^;)。
ブルーベリーちゅと気まぐれデザート、珍しくて受けそう。
他にタピオカ入りジュースとか カレーにつきもののヨーグルト飲料なんてのもどうかな?。
食べ始めてからか食べ始める前だったか 左側から声をかけられた。
左側を見ると若い男性が笑ってカウンター席に座っていた。
誰


前にも有ったパターン…。
(うーん ay2000さんだっけ?(-.-;)。 )誰だか名前が浮かばず窮してるのをみかねてか、その男性は笑顔で「オフ会の幹事」と言ったので思い出した。
あぁっ、これで何回目



三回目だぁっ。
グルメなシェフでメタル小林さんから始まり、土鍋ラーメンのたけさん、今回のたかぽんさん。
プレオープンレポートでは皆乗せみたいなつけ麺をたかぽんさん食べたけど 今回はシンプルをオーダーしたとか。
あのボリュームではお腹に来る(笑)。
食べ終わってからたかさんに「お先に。ごゆっくり」と言って精算。
オープンしたばかりでまだレジキャッシャー?(と言うんだっけ、名前分からない)が用意してないのかレシート貰えず。
帰ってから家計簿(出納書くだけ)付けの際計算合わない気がしたら チャーシュー一枚を三枚計算されてた…。
一枚計算で精算かと思ってた。どうりでレジの女の子、迷ってたはず。言いにくい(-.-;)。
三枚も要らない人には一枚70円と小さい吹き出し添えて 三枚だとチャーシューが200円とお得(←女性はこの言葉に弱いから)とメニュー表に書くのはどうかと提案。
めんめんさん 見てるか?。
美味しいと評判のイタリアンと中華そば食べてみたいし、辛いの好きだから辛い玉つきもトライしてみたい気も…。
Posted by ブランフェムト at
01:17
│Comments(1)