2017年02月20日
曼荼羅と千趣会とアンティークマップのジグソーパズル
かれこれ7年前の1月にトイザらスでビバリーの曼荼羅のジグソーパズルと出来上がったら入れるパネルを買ったまま、いつかやろうと手をつけて居なかった。
今年になってふとやってみようか、と手をつけたらー。
完成させてやる‼︎と闘志が湧き(笑)。
こたつにあたりながら、敷き布団の上に座りながら ここか、違うとかやりながら悪戦苦闘。
何せ1000pcs‼︎。
買った時は1000円少しのお手頃価格〜と思って買ったけどスマホで検索したら、同じ品番の観音曼荼羅のジグソーパズル1000pcsの値段が7倍の7000円台で楽天だかに出してる業者が居た‼︎。
たっけぇ〜!(◎_◎;)。
〝世界最小〟とパッケージに書いてあったが38cm×26cmで普通サイズより小さい。だからルーペで探せ!とパッケージに買いてある(笑)。
でも使わなかった。
1月半ばから外枠を先に済ませてから裏に印刷してあるトランプのマーク毎に分け4回に分けて組み立てた。

丸い輪っこの中や周囲の小さな神様、カラフルな火炎模様とか細かくて〜。
やっと出来上がったー‼︎と思ったらよく見ると1ピースだけない!(◎_◎;)。
どこ落としたか⁉︎とジグソーパズルやってた周囲を見回したが見つからない。
仕方ないからサービス係に電話して聞いて見たら 同封ハガキに記載の2010.31は西暦ではなく平成20年10月31日製造で、保存期間は5年とかで既に保管期間切れ。
そんなぁ〜Σ( ̄。 ̄ノ)ノ。
1ピースだけないなんて、諦めきれない‼︎。
悔しい‼︎と思ってたが 後でひょっこり部屋の隅とコルクマット端面の隙間に斜めになって落ちていた。
良かった〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆‼︎。
無くしてわかる有り難さ、なんてね。
手間掛かったが又やりたいと同じジグソーパズルメーカーの別の曼荼羅のジグソーパズルを買いに久しぶりにトイザらスに行ったら店内改装でジグソーパズルコーナーは狭くなり、今流行りのディズニーやワンピース、ジブリや世界遺産とかの風景ものしかなかった。
ジグソーパズルコーナーに初心者の1000pcsの所要時間は17時間と書いた紙が貼ってあり、私もその位掛かったしれないと思ったり。
仕方ないからアマゾン会員の友達に代理で曼荼羅とアンティークマップのジグソーパズルの注文を頼む事にして先に入れるパネルだけ買い。お菓子も買ったが(笑)。
それから数年前に千趣会で買ったジグソーパズル300pcsをやり。

曼荼羅みたいに細かいのは無かったが無地の部分が多くて迷った。
1000pcsと違い300pcsで1ピースがでかいから幾分分かりやすい。
そして友達に頼んだ曼荼羅とアンティークマップが届くと取り掛かり‼︎。
先にやった曼荼羅は観音曼荼羅で茶色系だった。丸い輪っこのが5つもあり面倒だったが今度は輪っこがデカイの1つだけで釈迦如来曼荼羅で青系で鮮やか。
でも神様多くて難しい。
掛かった時間は先にやった観音曼荼羅と似たり寄ったりの所要時間か?。
釈迦如来曼荼羅をやってからアンティークマップに取り掛かり。
20数年前、カバヤだか製菓会社のプレゼントでアンティークマップのジグソーパズルがあたった事があった。
処分してしまい手元に無いけど、似たような雰囲気のアンティークマップのジグソーパズルがあったからやってみたくなった。
やってみてー
むずかしいよ〜〜‼︎。
大陸の地形表記が小さくて肉眼だと見にくい‼︎。
曼荼羅についてたルーペつけて欲しい位だった。
所要時間17時間は優に越えてた筈‼︎と思う。
でも懲りずに又ビバリーのジグソーパズ38×26cmの1000pcsの曼荼羅をやりたいが廃盤になったらしく無い。楽天やアマゾンにあるのは在庫らしい。だからプレミア付いて?倍の高値になってる。他所のメーカーからも曼荼羅にジグソーパズル出てるけど、38×26cmのサイズのが手頃で同サイズのが欲しい!。
曼荼羅の名前も知りたいと平安堂東和田店で「密教の仏とマンダラぬり絵」を見つけて買い、観音菩薩の涙から生まれた白ターラ菩薩のイラスト見て綺麗〜と惹かれる物を感じた。ターラの意味は救済するものtaraと言う意味があるとか。
職場の同僚達の、〝自分達は特別然〟とした言動に腹立たしくて不満が募りイライラする数年間。
だから惹かれるのか、と納得。
善光寺近くに先月だか通りかかった時 壁なチベット〜とイベント告知があったのを見た気がしたから、もしチベット密教の仏画とかの展示会だったなら
お手頃価格て白ターラの仏画なり曼荼羅があったら買いたいな!。
それか、ダライラマ◯世が来るのか?。
今年になってふとやってみようか、と手をつけたらー。
完成させてやる‼︎と闘志が湧き(笑)。
こたつにあたりながら、敷き布団の上に座りながら ここか、違うとかやりながら悪戦苦闘。
何せ1000pcs‼︎。
買った時は1000円少しのお手頃価格〜と思って買ったけどスマホで検索したら、同じ品番の観音曼荼羅のジグソーパズル1000pcsの値段が7倍の7000円台で楽天だかに出してる業者が居た‼︎。
たっけぇ〜!(◎_◎;)。
〝世界最小〟とパッケージに書いてあったが38cm×26cmで普通サイズより小さい。だからルーペで探せ!とパッケージに買いてある(笑)。
でも使わなかった。
1月半ばから外枠を先に済ませてから裏に印刷してあるトランプのマーク毎に分け4回に分けて組み立てた。

丸い輪っこの中や周囲の小さな神様、カラフルな火炎模様とか細かくて〜。
やっと出来上がったー‼︎と思ったらよく見ると1ピースだけない!(◎_◎;)。
どこ落としたか⁉︎とジグソーパズルやってた周囲を見回したが見つからない。
仕方ないからサービス係に電話して聞いて見たら 同封ハガキに記載の2010.31は西暦ではなく平成20年10月31日製造で、保存期間は5年とかで既に保管期間切れ。
そんなぁ〜Σ( ̄。 ̄ノ)ノ。
1ピースだけないなんて、諦めきれない‼︎。
悔しい‼︎と思ってたが 後でひょっこり部屋の隅とコルクマット端面の隙間に斜めになって落ちていた。
良かった〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆‼︎。
無くしてわかる有り難さ、なんてね。
手間掛かったが又やりたいと同じジグソーパズルメーカーの別の曼荼羅のジグソーパズルを買いに久しぶりにトイザらスに行ったら店内改装でジグソーパズルコーナーは狭くなり、今流行りのディズニーやワンピース、ジブリや世界遺産とかの風景ものしかなかった。
ジグソーパズルコーナーに初心者の1000pcsの所要時間は17時間と書いた紙が貼ってあり、私もその位掛かったしれないと思ったり。
仕方ないからアマゾン会員の友達に代理で曼荼羅とアンティークマップのジグソーパズルの注文を頼む事にして先に入れるパネルだけ買い。お菓子も買ったが(笑)。
それから数年前に千趣会で買ったジグソーパズル300pcsをやり。

曼荼羅みたいに細かいのは無かったが無地の部分が多くて迷った。
1000pcsと違い300pcsで1ピースがでかいから幾分分かりやすい。
そして友達に頼んだ曼荼羅とアンティークマップが届くと取り掛かり‼︎。
先にやった曼荼羅は観音曼荼羅で茶色系だった。丸い輪っこのが5つもあり面倒だったが今度は輪っこがデカイの1つだけで釈迦如来曼荼羅で青系で鮮やか。
でも神様多くて難しい。

掛かった時間は先にやった観音曼荼羅と似たり寄ったりの所要時間か?。
釈迦如来曼荼羅をやってからアンティークマップに取り掛かり。
20数年前、カバヤだか製菓会社のプレゼントでアンティークマップのジグソーパズルがあたった事があった。
処分してしまい手元に無いけど、似たような雰囲気のアンティークマップのジグソーパズルがあったからやってみたくなった。
やってみてー
むずかしいよ〜〜‼︎。
大陸の地形表記が小さくて肉眼だと見にくい‼︎。
曼荼羅についてたルーペつけて欲しい位だった。

所要時間17時間は優に越えてた筈‼︎と思う。
でも懲りずに又ビバリーのジグソーパズ38×26cmの1000pcsの曼荼羅をやりたいが廃盤になったらしく無い。楽天やアマゾンにあるのは在庫らしい。だからプレミア付いて?倍の高値になってる。他所のメーカーからも曼荼羅にジグソーパズル出てるけど、38×26cmのサイズのが手頃で同サイズのが欲しい!。
曼荼羅の名前も知りたいと平安堂東和田店で「密教の仏とマンダラぬり絵」を見つけて買い、観音菩薩の涙から生まれた白ターラ菩薩のイラスト見て綺麗〜と惹かれる物を感じた。ターラの意味は救済するものtaraと言う意味があるとか。
職場の同僚達の、〝自分達は特別然〟とした言動に腹立たしくて不満が募りイライラする数年間。
だから惹かれるのか、と納得。
善光寺近くに先月だか通りかかった時 壁なチベット〜とイベント告知があったのを見た気がしたから、もしチベット密教の仏画とかの展示会だったなら
お手頃価格て白ターラの仏画なり曼荼羅があったら買いたいな!。
それか、ダライラマ◯世が来るのか?。
2017年02月20日
糸魚川大火
昨年末年の瀬も近いある火、糸魚川駅前の住宅や店舗を焼き尽くす大火が起こった。
発火元は糸魚川駅前にあったとあるラーメン屋で 店主がコンロに火がついたまま店を出た後燃え広がった火が 風速強い風に煽られて海側に火が延焼したのが原因。
火のついたまま側を離れないのが鉄則じゃあ⁇。
素人でもわかるのに。店主(おじいさん)、ボケてたんじゃあ?と疑いたくなる。
丁度糸魚川駅前が大火のニュースを知った週は遅番だった。
先月の糸魚川翡翠鉱物展に行った際ラーメン食べた店とは別の店で もしかして燃えちゃったんじゃあ?と思え。
2度目に翡翠丸玉買いに行った時に買って来た地酒カップ酒セットの1蔵元が全焼してしまったとも聞き、切ないだろうなと思えた。
それにこの寒くて雪が多い地域に 憩いの場である家が無くなってしまった、商売する店舗がないなんて二重の痛手・・。
何か助けになれば、募金活動が始まったなら送りたいと思ってたら スマホ検索したら年末に銀行と郵便局で糸魚川大火義援金の受付開始すると出てたので1円玉5円玉貯金+預金足して気持ちばかり送金した。
年明けたら初翡翠拾いに行って買い物でもしてお金落として(←些少なりとも)行きたいと思ったり。
実際年明けたら翡翠拾いにはまだ行かず(笑)。
そうこうしてたら今月入ってから糸魚川市役所からこんな封書が届いた。

何故住所がわかった?。一瞬疑問が浮かんだけれど 郵便局に照合すればわかるのかも、と。
市長からの丁寧な礼文とFMMと庭園博物館と相馬御風記念館の無料招待券が同封されていた。
そんなお礼なんて期待してなかったのに・・。
余計気を遣わせてしまった様な。
まだ冬は長いから、被害にあった方々が雨風凌げる家に住める様になり、以前の様に商売ができる様になって欲しいと思う。
それにしても、火元になったラーメン屋の爺ちゃん、糸魚川市から居なくなったとか。
逃げたんか⁈。
居た堪れないかとは思うけど それは無いんじゃない⁇。
発火元は糸魚川駅前にあったとあるラーメン屋で 店主がコンロに火がついたまま店を出た後燃え広がった火が 風速強い風に煽られて海側に火が延焼したのが原因。
火のついたまま側を離れないのが鉄則じゃあ⁇。
素人でもわかるのに。店主(おじいさん)、ボケてたんじゃあ?と疑いたくなる。
丁度糸魚川駅前が大火のニュースを知った週は遅番だった。
先月の糸魚川翡翠鉱物展に行った際ラーメン食べた店とは別の店で もしかして燃えちゃったんじゃあ?と思え。
2度目に翡翠丸玉買いに行った時に買って来た地酒カップ酒セットの1蔵元が全焼してしまったとも聞き、切ないだろうなと思えた。
それにこの寒くて雪が多い地域に 憩いの場である家が無くなってしまった、商売する店舗がないなんて二重の痛手・・。
何か助けになれば、募金活動が始まったなら送りたいと思ってたら スマホ検索したら年末に銀行と郵便局で糸魚川大火義援金の受付開始すると出てたので1円玉5円玉貯金+預金足して気持ちばかり送金した。
年明けたら初翡翠拾いに行って買い物でもしてお金落として(←些少なりとも)行きたいと思ったり。
実際年明けたら翡翠拾いにはまだ行かず(笑)。
そうこうしてたら今月入ってから糸魚川市役所からこんな封書が届いた。


何故住所がわかった?。一瞬疑問が浮かんだけれど 郵便局に照合すればわかるのかも、と。
市長からの丁寧な礼文とFMMと庭園博物館と相馬御風記念館の無料招待券が同封されていた。
そんなお礼なんて期待してなかったのに・・。
余計気を遣わせてしまった様な。
まだ冬は長いから、被害にあった方々が雨風凌げる家に住める様になり、以前の様に商売ができる様になって欲しいと思う。
それにしても、火元になったラーメン屋の爺ちゃん、糸魚川市から居なくなったとか。
逃げたんか⁈。
居た堪れないかとは思うけど それは無いんじゃない⁇。
2017年02月19日
児玉神事
以前新潟に翡翠拾いで通っていた頃地元本屋で買った翡翠関連本で、 長野県長野市松代町の玉依比売命神社で 毎年1/7日神社に奉納された翡翠・水晶・碧玉・瑪瑙他雑石で出来た勾玉類を数える「児玉神事」があると知った。
それを知って翌年だったか 1/7日のお昼頃だったか玉依比売命神社に行った。
早朝から数えるとあったが早朝って何時?。
起きれないかもしれない(笑)と数えると頃から見るのは断念した。
板張りの本殿内に数え終わった翡翠等の勾玉が陳列ケースに入れられてるのを眺めて その日横浜から来た人が奉納したらしいラベンダー翡翠の勾玉を見て(奉納するなら私にくれ〜)と思った(笑)。
それが10数年前だったか。←正確な年数は覚えてない。昔使っていたガラケーにその時撮った翡翠勾玉等の写真が保存されてる筈。
その後又児玉神事見に行こうかと思いつっ実行せずに年月巡り、2017年。
遅番仕事中(明日は土曜日だし初翡翠拾いに行こうかな、明日は1/7日だな、あっ!)(◎_◎;)と思い出し、急遽久しぶりに児玉神事を見に行く事にした。問題があった。
数え始める早朝って何時?。
遅番だから5時から、6時からだとかだったら起きれないかも〜。
時間調べるために検索したら 以前児玉神事を見に行った方が児玉神事の様子の動画をUPしているのを見つけた。
5時だ6時だ〜ではないみたいでホッとした。
仕事帰りに車内で食べようかとコンビニでおにぎりとペットボトルの水などを買い用意。
5時半に目覚ましセットしたが、寒くて起きれない〜。布団虫から脱皮出来ず。
室内気温一桁、買って来たコンビニムスビ食べて支度して霜付きしたマイカーのフロントガラスを暖気して溶かしてからアパート出たのは8時半過ぎ。
久しぶりだから道間違えて山の方に行ってしまったり 駐車場に入るタイミング逃して遠回りしたがマイカー止めて高いコンクリート製鳥居の下から参道を歩き玉依比売命神社に向かう。
トイレに行きたくなる気がして用心の為参道右側の公園隅の簡易トイレに行ったら紙がない。我慢して歩き。
神社麓の車道に6.7台程軽車が止まってて、てっきり児玉神事を見に来た人がこんなに居るのか⁉︎と焦り。
が、後で思ったがもしかしたら児玉神事に来た氏子さんの車だったかもしれない。
何時から数え始めたのかわからないけど急な石段を登り本殿に近づくと 一つ 二つ 三つ・・・と数えている声が聞こえて来た。
(やってる、やってる 間に合った)
この時点で9時50分位だった。
まだ数え始めたのかと思ったけど後半過ぎた頃だった。
本殿表にいた氏子さんらしき男性に中に入って見ても良いかと聞いてから先に児玉神事の様子を見ている先客達と見学。

冬だからストーブを数台稼働しているが手がかじかむから宮司さんが火鉢で暖取り。
数が多いから途中幾つだか忘れてしまい、2名いる巫女さんに幾つだか聞いたりも。
児玉神事と一緒に 前年に紙に包んだご飯のカビの生え具合で作物の出来具合を占う神事も本殿横の左小部屋で氏子さんたちが詰めてい、 紙を広げて記録係に

カビの具合を報告、それを記録係は書き込み。
一通り前年度の紙を開き終わると今年分のを前年度と同じように文字を書いた紙にご飯を包むと釜の様な容器に幾包みも入れて来年迄保管。
動画UPされたのを見たら10時半頃に数え終わったとあったが 、今年は10時半過ぎた。終わったか、と思ったら私から見て左側から ヨイショっとばかり大きな二重包みの布包みを宮司さんが台に
置いた。
まるで、泥棒がお宝を布に包んだはいいが重くて荷物になると置いてったみたい(笑)。
布の結び目を解き中身を掲げて又数え始めたが普通の石にちゃんと
穴が空いた勾玉等だった。
10時半過ぎて11時前に数え終わり、氏子さん達が数え終わった勾玉等を陳列ケースに収納してくれたのを再度舐める様に(笑)観察したりスマホでパチリ。
水晶にインド方面の模様いれた勾玉セットを奉納した若い女性グループが居たので珍しいと思ったら、パワーストーン系作家で 出雲の水を入れた樹脂で 幸せになれるとか女性に人気あるとかの説明をしていた。
なんだぁ〜、天然の水晶じゃないんだ。
宣伝、営業?かよ。児玉神事を利用したのか、と。
数えてるの見て、綺麗だと写真撮ったのが味気なく感じた。
勾玉作り職人が勾玉奉納したのは問題なしだけど。
それを知って翌年だったか 1/7日のお昼頃だったか玉依比売命神社に行った。
早朝から数えるとあったが早朝って何時?。
起きれないかもしれない(笑)と数えると頃から見るのは断念した。
板張りの本殿内に数え終わった翡翠等の勾玉が陳列ケースに入れられてるのを眺めて その日横浜から来た人が奉納したらしいラベンダー翡翠の勾玉を見て(奉納するなら私にくれ〜)と思った(笑)。
それが10数年前だったか。←正確な年数は覚えてない。昔使っていたガラケーにその時撮った翡翠勾玉等の写真が保存されてる筈。
その後又児玉神事見に行こうかと思いつっ実行せずに年月巡り、2017年。
遅番仕事中(明日は土曜日だし初翡翠拾いに行こうかな、明日は1/7日だな、あっ!)(◎_◎;)と思い出し、急遽久しぶりに児玉神事を見に行く事にした。問題があった。
数え始める早朝って何時?。
遅番だから5時から、6時からだとかだったら起きれないかも〜。
時間調べるために検索したら 以前児玉神事を見に行った方が児玉神事の様子の動画をUPしているのを見つけた。
5時だ6時だ〜ではないみたいでホッとした。
仕事帰りに車内で食べようかとコンビニでおにぎりとペットボトルの水などを買い用意。
5時半に目覚ましセットしたが、寒くて起きれない〜。布団虫から脱皮出来ず。
室内気温一桁、買って来たコンビニムスビ食べて支度して霜付きしたマイカーのフロントガラスを暖気して溶かしてからアパート出たのは8時半過ぎ。
久しぶりだから道間違えて山の方に行ってしまったり 駐車場に入るタイミング逃して遠回りしたがマイカー止めて高いコンクリート製鳥居の下から参道を歩き玉依比売命神社に向かう。
トイレに行きたくなる気がして用心の為参道右側の公園隅の簡易トイレに行ったら紙がない。我慢して歩き。
神社麓の車道に6.7台程軽車が止まってて、てっきり児玉神事を見に来た人がこんなに居るのか⁉︎と焦り。
が、後で思ったがもしかしたら児玉神事に来た氏子さんの車だったかもしれない。

何時から数え始めたのかわからないけど急な石段を登り本殿に近づくと 一つ 二つ 三つ・・・と数えている声が聞こえて来た。
(やってる、やってる 間に合った)
この時点で9時50分位だった。
まだ数え始めたのかと思ったけど後半過ぎた頃だった。
本殿表にいた氏子さんらしき男性に中に入って見ても良いかと聞いてから先に児玉神事の様子を見ている先客達と見学。

冬だからストーブを数台稼働しているが手がかじかむから宮司さんが火鉢で暖取り。
数が多いから途中幾つだか忘れてしまい、2名いる巫女さんに幾つだか聞いたりも。
児玉神事と一緒に 前年に紙に包んだご飯のカビの生え具合で作物の出来具合を占う神事も本殿横の左小部屋で氏子さんたちが詰めてい、 紙を広げて記録係に


カビの具合を報告、それを記録係は書き込み。
一通り前年度の紙を開き終わると今年分のを前年度と同じように文字を書いた紙にご飯を包むと釜の様な容器に幾包みも入れて来年迄保管。
動画UPされたのを見たら10時半頃に数え終わったとあったが 、今年は10時半過ぎた。終わったか、と思ったら私から見て左側から ヨイショっとばかり大きな二重包みの布包みを宮司さんが台に

置いた。
まるで、泥棒がお宝を布に包んだはいいが重くて荷物になると置いてったみたい(笑)。
布の結び目を解き中身を掲げて又数え始めたが普通の石にちゃんと

穴が空いた勾玉等だった。
10時半過ぎて11時前に数え終わり、氏子さん達が数え終わった勾玉等を陳列ケースに収納してくれたのを再度舐める様に(笑)観察したりスマホでパチリ。
水晶にインド方面の模様いれた勾玉セットを奉納した若い女性グループが居たので珍しいと思ったら、パワーストーン系作家で 出雲の水を入れた樹脂で 幸せになれるとか女性に人気あるとかの説明をしていた。
なんだぁ〜、天然の水晶じゃないんだ。
宣伝、営業?かよ。児玉神事を利用したのか、と。
数えてるの見て、綺麗だと写真撮ったのが味気なく感じた。
勾玉作り職人が勾玉奉納したのは問題なしだけど。
2017年02月19日
東急地球が創った宝物展2DAYS
お正月3日から恒例化の、毎年東急新舘シェルシェ5階で開催されてる「地球が創った宝物展」に初日と4日目の7日に行った。
今までは3、4日の開催だが今年は1週間程の期間で途中入れ替え業者もあり長期間の予定で開催。
客足当て込み?、その間業者は店番の拘束で大変な気も。
ブッチャケ アパート出るのが午後でお昼にたけさんでラーメン食べて、ガソリン入れて、いざ東急入り。
そこでスンナリ新舘シェルシェ5階に行かず。
旧館1階に5時近くに入ってじき 伏し兵に足止めを食った。
ワゴンに乗ったブランドサイフセールが〜‼︎。
去年買って一年たったサイフの金具部分が壊れて硬貨が出てしまったりする時が何度もあり騙し騙し使っていたから買い換えようかと思い、他の主婦やOLたちに混じってワゴンセール参戦に参加(笑)。
カード入れ部分が多くて硬貨がいっぱい入りそうなのをと探したが中々ドンピシャなのは見つからず。
ブランドは知らなかったがお気に入りのブランド名を連呼してるOL仲間がいて、正直ウルサイ!とそばで聞いて思い。
結局カード収納量でとあるブランドのサイフを買ったけどー。
帰ってからカード収納したらおサイフが膨れて二つ折りにならずまた買い替えする羽目に(トホホ)
と、初日は思わぬ伏し兵に足止め食ってしまい 本命のシェルシェ5階に行き新作はどんなルースが有るかと見回したが う〜むピピッとくるルースに出会えず。
知り合いの業者さんとこでルースケースをチェックしたが やはり綺麗だなと思うのはヤハリ 良いお値段で〜(笑)。
青み掛かった大きめctのエレメージェバイトや綺麗にシラーが出ているブルームーンストーンに幾らかと裏見て、そうだよね〜と苦笑い。去年横浜赤レンガ倉庫のミネラルフェスタで0.5未満のバイカラーぽく見えるエレメージェバイトを買ったけどそれより大きめで青み強いのも欲しいな〜と。
そうなるとレアストーンだからお値段高くなる。
他業者の所でカラフルなサファイアのさざれ石ネックレスを見つけ、綺麗だなと思ったが明らかに予算オーバー(笑)。
予算に合わない。
閉館時刻は7時でジックリ見れず少し過ぎてから初日は退散。
初日の収穫品はー。
ガチャポンでゲットした 奈良県産のレインボーガーネット原石の袋のみー。
4日後松代町の玉依比売命神社での児玉神事を見に行った帰りにリベンジとばかり再度寄る。
今回は幾分時間的余裕があり収穫品はあった。
初日には見なかったマリガーネットのバイカラー、オレンジ色のトパーズ、あとガチャポンでUVライトで蛍光するグロッシュラーガーネット、アメジスト、ピンクトルマリン、ターコイズ、ブラックダイヤモンドをゲットした。
ガチャポンは1回400円、ダイヤモンドに特化したガチャポンは500円だった。
ダイヤモンドの容器にローズカットのブラックダイヤモンドが入ってる〜とあったので ブラックダイヤモンドが出た時にローズカットかとガチャポンの出店業者に聞いたら ローズカットかはわからない、と言われ。
正直、カット名は知っていて欲しいと思った。
ブラックダイヤモンド以外のルースケース裏を見るとミネラルショーの常連の他業者名シールが貼ってあった。在庫処分には良い方法だろう。
成田空港だか国際線内で両替の小銭減らし用にガチャポンを沢山設置して海外からのお客さんに好評だとスマホニュースの話題で見た。
何が出てくるかわからない、一時のワクワク感。
以前出てきたのと同じのが又出たり、欲しくないのが出た時は⤵︎になるが(笑)。
これで、来年の年賀状の図案に使う誕生石が揃った(笑)。
正直、アメジストとターコイズはコレクション対象ではなく持ってない。
例外でアメトリンはあるけど。



今までは3、4日の開催だが今年は1週間程の期間で途中入れ替え業者もあり長期間の予定で開催。
客足当て込み?、その間業者は店番の拘束で大変な気も。
ブッチャケ アパート出るのが午後でお昼にたけさんでラーメン食べて、ガソリン入れて、いざ東急入り。
そこでスンナリ新舘シェルシェ5階に行かず。
旧館1階に5時近くに入ってじき 伏し兵に足止めを食った。
ワゴンに乗ったブランドサイフセールが〜‼︎。
去年買って一年たったサイフの金具部分が壊れて硬貨が出てしまったりする時が何度もあり騙し騙し使っていたから買い換えようかと思い、他の主婦やOLたちに混じってワゴンセール参戦に参加(笑)。
カード入れ部分が多くて硬貨がいっぱい入りそうなのをと探したが中々ドンピシャなのは見つからず。
ブランドは知らなかったがお気に入りのブランド名を連呼してるOL仲間がいて、正直ウルサイ!とそばで聞いて思い。
結局カード収納量でとあるブランドのサイフを買ったけどー。
帰ってからカード収納したらおサイフが膨れて二つ折りにならずまた買い替えする羽目に(トホホ)
と、初日は思わぬ伏し兵に足止め食ってしまい 本命のシェルシェ5階に行き新作はどんなルースが有るかと見回したが う〜むピピッとくるルースに出会えず。
知り合いの業者さんとこでルースケースをチェックしたが やはり綺麗だなと思うのはヤハリ 良いお値段で〜(笑)。
青み掛かった大きめctのエレメージェバイトや綺麗にシラーが出ているブルームーンストーンに幾らかと裏見て、そうだよね〜と苦笑い。去年横浜赤レンガ倉庫のミネラルフェスタで0.5未満のバイカラーぽく見えるエレメージェバイトを買ったけどそれより大きめで青み強いのも欲しいな〜と。
そうなるとレアストーンだからお値段高くなる。
他業者の所でカラフルなサファイアのさざれ石ネックレスを見つけ、綺麗だなと思ったが明らかに予算オーバー(笑)。
予算に合わない。
閉館時刻は7時でジックリ見れず少し過ぎてから初日は退散。
初日の収穫品はー。
ガチャポンでゲットした 奈良県産のレインボーガーネット原石の袋のみー。
4日後松代町の玉依比売命神社での児玉神事を見に行った帰りにリベンジとばかり再度寄る。
今回は幾分時間的余裕があり収穫品はあった。
初日には見なかったマリガーネットのバイカラー、オレンジ色のトパーズ、あとガチャポンでUVライトで蛍光するグロッシュラーガーネット、アメジスト、ピンクトルマリン、ターコイズ、ブラックダイヤモンドをゲットした。
ガチャポンは1回400円、ダイヤモンドに特化したガチャポンは500円だった。
ダイヤモンドの容器にローズカットのブラックダイヤモンドが入ってる〜とあったので ブラックダイヤモンドが出た時にローズカットかとガチャポンの出店業者に聞いたら ローズカットかはわからない、と言われ。
正直、カット名は知っていて欲しいと思った。
ブラックダイヤモンド以外のルースケース裏を見るとミネラルショーの常連の他業者名シールが貼ってあった。在庫処分には良い方法だろう。
成田空港だか国際線内で両替の小銭減らし用にガチャポンを沢山設置して海外からのお客さんに好評だとスマホニュースの話題で見た。
何が出てくるかわからない、一時のワクワク感。
以前出てきたのと同じのが又出たり、欲しくないのが出た時は⤵︎になるが(笑)。
これで、来年の年賀状の図案に使う誕生石が揃った(笑)。
正直、アメジストとターコイズはコレクション対象ではなく持ってない。
例外でアメトリンはあるけど。


