2017年04月17日
あんころつぶあん3入り
子供の頃は和菓子は正直、年寄り臭くて好きではなかった。
例外は高校の時食べた、アンバタの頭脳パン。
地元中村パン屋の作ったアンバタの頭脳パンで あんバタのベストマッチに目覚め(笑)。
当時120円。今は物価も上がり200円位。
高校生だった当時はお昼のパン買うのには高めで時々にしか買えなかった。
それからウン・・・年経過。
子供時代、学生時代はとっくに過ぎ去り○年になった昨今(ーー;)。
チョコレートやポテトチップスが食べたくなる時もあるが、時々あんこが食べたくなる時もある。
あんこにはこしあんと粒あんがあるけど、断然粒あん派‼︎。
今年に入ってから少し経った頃 桜餅が食べたくなったがスーパーでは見かけない(><)。
何でない⁉︎と焦れた思いでいた期間があったがそれを忘れる出会い?があった(笑)。
数ヶ月前に長野に行った帰りに買い物に寄った長野市尾張部?の西友で3個入りあんころつぶあん3入りを見つけた。
あんこ食べたいけど、3つも要らない、と思ったが1個入りは無し、割高か?と思いつつ買って帰った。
食べてハマった‼︎ー。
たっぷりと粒あんが皮厚めの大福?みたいなのを包んでいて、大福?の中には更に粒あんが入っていて、ボリュームに幸せ気分に〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
(でも血糖値が上がる気がしないでもない(笑))
渋めの日本茶飲みながら食べるとベストマッチかもしれない。
日本人で良かったと思ふ(笑)。
1日1個食後のデザートとして3日掛けて食す。
で、長野に行った帰りには西友尾張部?店に寄り あんころつぶあん3入りがあるかチェックして(笑)しっかとカゴに入れてレジに向かうのがパターン化。
実家の弟夫婦と甥っ子姪っ子にも買った。
ここ数ヶ月リピーターとなっている。
地元の西友にも置いてあればワザワザ長野尾張部?の西友で買わなくて済むのだけど、流通の関係か置いてない。
雛祭りの時期に桜餅は置いてあったが、あんころつぶあん3入りは無かった。
断固として置かないのか⁉︎と悪意?を感じた(笑)。
あんころつぶあん3入りの製造者は
(株)ダンヅカ 0120-722-618
長野県上伊那郡南箕輪村6209
例外は高校の時食べた、アンバタの頭脳パン。
地元中村パン屋の作ったアンバタの頭脳パンで あんバタのベストマッチに目覚め(笑)。
当時120円。今は物価も上がり200円位。
高校生だった当時はお昼のパン買うのには高めで時々にしか買えなかった。
それからウン・・・年経過。
子供時代、学生時代はとっくに過ぎ去り○年になった昨今(ーー;)。
チョコレートやポテトチップスが食べたくなる時もあるが、時々あんこが食べたくなる時もある。
あんこにはこしあんと粒あんがあるけど、断然粒あん派‼︎。
今年に入ってから少し経った頃 桜餅が食べたくなったがスーパーでは見かけない(><)。
何でない⁉︎と焦れた思いでいた期間があったがそれを忘れる出会い?があった(笑)。
数ヶ月前に長野に行った帰りに買い物に寄った長野市尾張部?の西友で3個入りあんころつぶあん3入りを見つけた。
あんこ食べたいけど、3つも要らない、と思ったが1個入りは無し、割高か?と思いつつ買って帰った。

食べてハマった‼︎ー。
たっぷりと粒あんが皮厚めの大福?みたいなのを包んでいて、大福?の中には更に粒あんが入っていて、ボリュームに幸せ気分に〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
(でも血糖値が上がる気がしないでもない(笑))
渋めの日本茶飲みながら食べるとベストマッチかもしれない。

日本人で良かったと思ふ(笑)。
1日1個食後のデザートとして3日掛けて食す。
で、長野に行った帰りには西友尾張部?店に寄り あんころつぶあん3入りがあるかチェックして(笑)しっかとカゴに入れてレジに向かうのがパターン化。
実家の弟夫婦と甥っ子姪っ子にも買った。
ここ数ヶ月リピーターとなっている。
地元の西友にも置いてあればワザワザ長野尾張部?の西友で買わなくて済むのだけど、流通の関係か置いてない。
雛祭りの時期に桜餅は置いてあったが、あんころつぶあん3入りは無かった。
断固として置かないのか⁉︎と悪意?を感じた(笑)。
あんころつぶあん3入りの製造者は
(株)ダンヅカ 0120-722-618
長野県上伊那郡南箕輪村6209
2017年04月02日
フォッサマグナミュージアム宮島館長退職記念構内
フォッサマグナミュージアム宮島館長退職記念講演会が3/11に開催されると知ったのは3月に入ってじきのツイッターのジオパークニュースでだった。
翡翠の話が聞ける⁈、友の会会員でないと聞けないのか有料か制約の有無を事務局にメールで問い合わせたらそれは無いと返信が来て行く事にした。
その後ふと、翡翠拾いで持ち寄った石を鑑定して貰った学芸員さんに同じ宮島さんがいたのを思い出し、もしやあの人が館長自身だったのかも、そうだとしたらもう会えないかもしれないと思え行かねば!(◎_◎;)と。
当日は浅草橋行く時みたいにローカル線に乗り遅れはなく順調に乗り継げ、飯山駅で笹寿司とバナナボードを食べ。
フォッサマグナミュージアムに行く巡回バスの時間を見てから糸魚川駅改札に来るとご当地キャラ画像入りの応援幕が壁に掲げてあった。

バス迄は時間がちょいある、と温かいものが食べたいと迷った末蟹野菜あんかけラーメンを食べるがバスに間に合わなくなるので心残りながらもスープ残して駅構内を走って1階に降りて間に合い、丁度後からロータリーに来たバスに乗り込んだ。
約10分でフォッサマグナミュージアムに着き、トイレに行き友の会入会申し込みしてから講演会会場に入る前 スーツを来た宮島さんが「何分から講演会すれば良いか?。」とスタッフと打ち合わせしてるのが聞こえた。
「前座の後○分から○時まで」と返事が。
それを聞いてヤッパ、館長だったんだ、と気持ちシンミリに。

講演会開始まで30分なんて余裕かと思ってたが案外時間過ぎるのは早いもの。
有料ゾーン手前右の講演会会場のホールに入ると既に満員状態だったが、最前列が空いてたので真ん中に座り(笑)。
白幕に今日の演題が映し出されていたがGA-GA転移って何だろう?。
そのうち話を聞いてたらわかるだろう。
開始時間の2時になったので先ず学芸員さんの前座で20分話がパワーポイント画像交えて有り、その後宮島館長の講演会が。
ちょうど6年前の東日本大震災の3/11だったので震災が起きた年末に現地に行った際の小学校や先人の「これより下に家は作るな」の教訓慰霊碑の画像等交えて話を聞いた。
実際慰霊碑下に海水が来た、と説明が有り 教訓を生かして家を建てた人もいたが、東日本大地震の時みたいに津波の恐怖が薄れて低地に戻って被害に遭ってしまった場合も。
人間は「忘れる」生き物だとも思えた。
原発現場も、高い崖の下にあったが海鵜が営巣している高さに建設してたら津波に遭わなかったかもしれない(海鵜営巣箇所より更に低い位置に東電は建設した)、崖を削って出来た土砂を送電線を建てる谷間に埋め立てたが固まってなかったので地震の際送電線が倒壊。
もし送電線が倒壊せず原発に送電出来てたならメルトダウンしなかったかもしれない、と話を聞き人間の判断の誤りにより津波を避けられたかもしれない可能性を感じた。
新聞で見たが、市会議員だった亡祖父の働き掛けで小学校校舎2階に設置された小学生の被害者が出なかった「通路」の画像を見た。
新聞記事「おじいちゃん、ありがとう」を見た時は思わなかったが改めて見ると、もしかしたらおじいちゃんは夢知らせだかを見て緊急性を感じ、通路設置を働き掛けたんじゃあないか?と思えた。
通路設置から1ヶ月後に亡くなったなんてまるで務めを果たし終えた、みたいなタイミングだから。
東日本大震災の他にも宮島館長の自分の顔を加工した自虐的ギャグを交えたユーモアある話も有り笑わせて貰った。
新潟県のシルエットクイズが出され、糸魚川市はどこ?と聞かれ あそこかな?と思ったら答えは〝無し〟だった。
昔は糸魚川市は富山県だったとか。
続いてやや出っ張りの顔に見える縦長シルエットが映し出され、てっきり県名で秋田県?山形県?と思ったらー。
「わかった!」と子供の声がして「子供ならわかるかも」と宮島館長。
答えは「フェルメールの青いターバンの女」猫の絵だった。
あーっ!。
ひっかけ問題みたいだった。
先入観をなくすという例だった。
子供の柔らかい頭だからわかったのか。
それと、子供の頃親に鉱物図鑑を買って貰い鉱山に採取しに行き鉱物好きになった事、フォッサマグナミュージアムの職員になる前は東京で会社員をしていたが、 大学の恩師だか知人から糸魚川市の臨時?職員の募集を聞いた時 親類又は本人が糸魚川市在住の条件があったが応募が無かった為再度糸魚川市役所の総務から糸魚川市在住の条件を外して誘いがあり、奥さんの理解があり糸魚川市に来たのだとか。
「ガラスの仮面」があがった時は 漫画オタクなのでテンション上がり(笑)。○ーティーンの時に連載が始まり、何度も中断・描き直してウン十年経過、中々終わらずいい加減マヤが「紅天女」やって真澄とくっついてくれ‼︎と思うのに、作者は宇宙心霊・スピリチュアルに心酔して完結させてくれない!。
講演会開始してから宮島館長の話に笑わせて貰い終了予定時間を過ぎてしまい 質問コーナーになった。
翡翠でこれはお宝だ!と思うのを拾った事は?、坊主続きだけどお宝クラスの翡翠を拾うコツは?と聞いてみたかったが勇気が出ず我慢。
質問コーナーでだったか、退職後再就職先に青森と静岡で試験受けたが通知が来なく、落ちたかもと。
糸魚川にいるので時々ここに来るから「あのおじさん、又来てるよ。」と言われるかもしれない、と茶化して仰っていた。
講演会が終わった後演台に立っていた宮島館長二、館長さんとは知らず、学芸員さんとばかり思っていた。今迄鑑定して貰いありがとうございました、とテンパりながらも礼を言いバスに乗り遅れるか⁉︎と会場を後にしようと思ったが 折角だから宮島館長を交えて友の会会員と記念撮影しないかと誘われてお言葉に甘えて参加。
バスに間に合うかと思いロビーに行ったら宮島館長に会い了解を得てから写真をパチリ、フォッサマグナミュージアムを出てバスに乗り糸魚川駅に向かった。
海側口に出て、案内所で貰った地図を見ながら 年末大火跡を見た。
11月のミネラルマルシェの時に食べたラーメン屋さんは無事だったがそこより西側がまるで空襲にあった様な状態で そこで暮らしていたり仕事場だった人は辛いなと思えた。

加賀の井酒造があったあたりはまるで遺跡発掘現場みたいで

加賀の井酒造があった向かい側は空襲跡みたいで土台跡?しか痕跡が見えず。
新幹線座席背部にある、〝ご自由にお持ちください〟に載っていたが 加賀の井酒造は富山の酒造で場所を借りて今酒造りをしているが糸魚川の水が使えないとあり 酒造りにとって命の水が無いのは辛いかと。
道のりは厳しいけど糸魚川の水で酒造りが出来る様になって欲しいと思った。
その後家は燃えてしまったが店舗は無事だった和菓子屋でお菓子を買い。
マイブームのあんころ餅があったら、と期待して行ったのだけど夕方で売り切れが目立ち、あんころ餅は無し。
カステラ煎餅と酒ケーキときんつばを買い帰りの新幹線内でブラック缶コーヒーを飲みながらカステラ煎餅を食べた。

翡翠の話が聞ける⁈、友の会会員でないと聞けないのか有料か制約の有無を事務局にメールで問い合わせたらそれは無いと返信が来て行く事にした。
その後ふと、翡翠拾いで持ち寄った石を鑑定して貰った学芸員さんに同じ宮島さんがいたのを思い出し、もしやあの人が館長自身だったのかも、そうだとしたらもう会えないかもしれないと思え行かねば!(◎_◎;)と。
当日は浅草橋行く時みたいにローカル線に乗り遅れはなく順調に乗り継げ、飯山駅で笹寿司とバナナボードを食べ。

フォッサマグナミュージアムに行く巡回バスの時間を見てから糸魚川駅改札に来るとご当地キャラ画像入りの応援幕が壁に掲げてあった。


バス迄は時間がちょいある、と温かいものが食べたいと迷った末蟹野菜あんかけラーメンを食べるがバスに間に合わなくなるので心残りながらもスープ残して駅構内を走って1階に降りて間に合い、丁度後からロータリーに来たバスに乗り込んだ。
約10分でフォッサマグナミュージアムに着き、トイレに行き友の会入会申し込みしてから講演会会場に入る前 スーツを来た宮島さんが「何分から講演会すれば良いか?。」とスタッフと打ち合わせしてるのが聞こえた。
「前座の後○分から○時まで」と返事が。
それを聞いてヤッパ、館長だったんだ、と気持ちシンミリに。

講演会開始まで30分なんて余裕かと思ってたが案外時間過ぎるのは早いもの。
有料ゾーン手前右の講演会会場のホールに入ると既に満員状態だったが、最前列が空いてたので真ん中に座り(笑)。
白幕に今日の演題が映し出されていたがGA-GA転移って何だろう?。
そのうち話を聞いてたらわかるだろう。
開始時間の2時になったので先ず学芸員さんの前座で20分話がパワーポイント画像交えて有り、その後宮島館長の講演会が。
ちょうど6年前の東日本大震災の3/11だったので震災が起きた年末に現地に行った際の小学校や先人の「これより下に家は作るな」の教訓慰霊碑の画像等交えて話を聞いた。
実際慰霊碑下に海水が来た、と説明が有り 教訓を生かして家を建てた人もいたが、東日本大地震の時みたいに津波の恐怖が薄れて低地に戻って被害に遭ってしまった場合も。
人間は「忘れる」生き物だとも思えた。
原発現場も、高い崖の下にあったが海鵜が営巣している高さに建設してたら津波に遭わなかったかもしれない(海鵜営巣箇所より更に低い位置に東電は建設した)、崖を削って出来た土砂を送電線を建てる谷間に埋め立てたが固まってなかったので地震の際送電線が倒壊。
もし送電線が倒壊せず原発に送電出来てたならメルトダウンしなかったかもしれない、と話を聞き人間の判断の誤りにより津波を避けられたかもしれない可能性を感じた。
新聞で見たが、市会議員だった亡祖父の働き掛けで小学校校舎2階に設置された小学生の被害者が出なかった「通路」の画像を見た。
新聞記事「おじいちゃん、ありがとう」を見た時は思わなかったが改めて見ると、もしかしたらおじいちゃんは夢知らせだかを見て緊急性を感じ、通路設置を働き掛けたんじゃあないか?と思えた。
通路設置から1ヶ月後に亡くなったなんてまるで務めを果たし終えた、みたいなタイミングだから。
東日本大震災の他にも宮島館長の自分の顔を加工した自虐的ギャグを交えたユーモアある話も有り笑わせて貰った。
新潟県のシルエットクイズが出され、糸魚川市はどこ?と聞かれ あそこかな?と思ったら答えは〝無し〟だった。
昔は糸魚川市は富山県だったとか。
続いてやや出っ張りの顔に見える縦長シルエットが映し出され、てっきり県名で秋田県?山形県?と思ったらー。
「わかった!」と子供の声がして「子供ならわかるかも」と宮島館長。
答えは「フェルメールの青いターバンの女」猫の絵だった。
あーっ!。
ひっかけ問題みたいだった。
先入観をなくすという例だった。
子供の柔らかい頭だからわかったのか。
それと、子供の頃親に鉱物図鑑を買って貰い鉱山に採取しに行き鉱物好きになった事、フォッサマグナミュージアムの職員になる前は東京で会社員をしていたが、 大学の恩師だか知人から糸魚川市の臨時?職員の募集を聞いた時 親類又は本人が糸魚川市在住の条件があったが応募が無かった為再度糸魚川市役所の総務から糸魚川市在住の条件を外して誘いがあり、奥さんの理解があり糸魚川市に来たのだとか。
「ガラスの仮面」があがった時は 漫画オタクなのでテンション上がり(笑)。○ーティーンの時に連載が始まり、何度も中断・描き直してウン十年経過、中々終わらずいい加減マヤが「紅天女」やって真澄とくっついてくれ‼︎と思うのに、作者は宇宙心霊・スピリチュアルに心酔して完結させてくれない!。
講演会開始してから宮島館長の話に笑わせて貰い終了予定時間を過ぎてしまい 質問コーナーになった。
翡翠でこれはお宝だ!と思うのを拾った事は?、坊主続きだけどお宝クラスの翡翠を拾うコツは?と聞いてみたかったが勇気が出ず我慢。
質問コーナーでだったか、退職後再就職先に青森と静岡で試験受けたが通知が来なく、落ちたかもと。
糸魚川にいるので時々ここに来るから「あのおじさん、又来てるよ。」と言われるかもしれない、と茶化して仰っていた。
講演会が終わった後演台に立っていた宮島館長二、館長さんとは知らず、学芸員さんとばかり思っていた。今迄鑑定して貰いありがとうございました、とテンパりながらも礼を言いバスに乗り遅れるか⁉︎と会場を後にしようと思ったが 折角だから宮島館長を交えて友の会会員と記念撮影しないかと誘われてお言葉に甘えて参加。
バスに間に合うかと思いロビーに行ったら宮島館長に会い了解を得てから写真をパチリ、フォッサマグナミュージアムを出てバスに乗り糸魚川駅に向かった。
海側口に出て、案内所で貰った地図を見ながら 年末大火跡を見た。
11月のミネラルマルシェの時に食べたラーメン屋さんは無事だったがそこより西側がまるで空襲にあった様な状態で そこで暮らしていたり仕事場だった人は辛いなと思えた。

加賀の井酒造があったあたりはまるで遺跡発掘現場みたいで


加賀の井酒造があった向かい側は空襲跡みたいで土台跡?しか痕跡が見えず。
新幹線座席背部にある、〝ご自由にお持ちください〟に載っていたが 加賀の井酒造は富山の酒造で場所を借りて今酒造りをしているが糸魚川の水が使えないとあり 酒造りにとって命の水が無いのは辛いかと。
道のりは厳しいけど糸魚川の水で酒造りが出来る様になって欲しいと思った。
その後家は燃えてしまったが店舗は無事だった和菓子屋でお菓子を買い。
マイブームのあんころ餅があったら、と期待して行ったのだけど夕方で売り切れが目立ち、あんころ餅は無し。
カステラ煎餅と酒ケーキときんつばを買い帰りの新幹線内でブラック缶コーヒーを飲みながらカステラ煎餅を食べた。

2017年04月01日
第3回浅草橋ミネラルマルシェ
2月25日、はくたかに乗って恒例の新幹線の車窓から冠雪浅間山の写真を撮ったりしながらお登りさんして第3回浅草橋ミネラルマルシェに行った。
お昼頃に浅草橋に着き、まず腹ごしらえ。昨年は空いてるからと老夫婦経営のラーメン屋で味噌ラーメンを食べたがメリハリの無い味で失敗した。
今年は他所でと思い、昨年夏にオープンしたタイレストランに入りトムヤンクンラーメンセットにした。

日本人向けにマイルドにした感じだったがそれでもヤハリ「鼻」に来た(笑)。
緩くなる。
去年9月の秋葉原ミネラルマルシェで良い気になって中辛で頼んだトムヤンクンが断然ギブ‼︎と言いたくなる辛さだった。
目からも少し水が流れてくる。
ティッシュで何度もチィンチィンして応急処置して完食した。
さて腹ごしらえしてからこの日のミッション①
浅草橋の鬼畜ワイヤー巻き師にピンクインペリアルトパーズのリングをワイヤーで依頼しにお店に奇襲(笑)。
既に数名の女性客が詰めていた。
私の指は骨太だから細いワイヤーだとミスマッチしそうだから太いワイヤーで頼んだ。
ミネラルマルシェ会場のヒューリックホールを見ている2時間内に出来てる、可愛く作っておくと鬼畜ワイヤー巻き師の弁を聞いてお店を後にして会場へ。
まずこの日のミッション②
鉱物和菓子をゲット!。
受付で鉱物和菓子があるかと聞いたら、売り切れたかもと言われ、ナヌッ!(◎_◎;)。
場所を聞き焦ってそこに行ってみたら本当に「売り切れ」の札が置いてあり、サイダーやコーヒーだか飲み物はまだあった。
本命が無いなら要らんわ。
後で知ったが鉱物和菓子は会場してから1時間余りで完売したとか。
そりゃあ間に合わんわ。
それからこの日の残ったミッション遂行に会場内を見て回った。
ミッション③グロッシュラーのバイカラーガーネット原石で良さげなのは無いか
ミッション④新作3mmラウンドのガーネットルース、
他に珍しいルースや鉱物があるかどうか第1会場を見て回ったが混んでてじっくり見てたら2時間近く掛かり。
グロッシュラーのバイカラーガーネットは他のお客さんの頭越しでよく見れず色味がわからないから買わず。
3mmラウンドカットのガーネットを仕入れている業者さんとこには新作3mmラウンドカットのガーネットは無かった。
この日は色合わせの為に3mmのを持ってくるのをウッカリ忘れた。
ハイドログロッシュラーらしい白っぽいのがあるけど品名の鑑定待ちだと言われ、次回待ちに。

ミッション⑤の名古屋の鉱物記念切手シートは知り合い業者さんとこでゲット!。出来れば切手シートに載ったレベルのガーネット原石が欲しい〜。
実物は小さいんだろうが。
切手シートを買った業者さんとこでエメラルドのペンダントトップ、他の業者さんことでバイカラーのトルマリンルースを買い(非加熱のバイカラーサファイアを集めてると話したらオマケでバイカラーぽいルースを貰い)第1会場見るのに手間取り第2会場の3階に行ってみたらー。
去年より〝スピリチュアル〟色が強くなった感じで それ用に部屋を幾つか個室分けした感じで何か笑ってしまうような感じがした。
この時は気づかなかったが去年にはなかった託児コーナーを設置したと最近出たミネラで知った。
第1会場より早く第2会場を見て回り、3mmガーネットを仕入れている業者さんとこで気になった青い原石を再度見に行き、石名を聞いたらフローライト。
他に色違いの同産地マダガスカル産のフローライト原石2色と一緒に4石買い。
一先ず物欲果たし、遅れたけれど鬼畜ワイヤー巻き師のお店に向かった。
ピンクインペリアルトパーズはー

繊細に作って貰ったが私の太い指にそのうちワイヤーの2つのクルクルが緩くなっちゃう懸念が否めない‥。
帰宅してからフローライトを室内灯にかざして見たらバイカラーぽく見えてプチ嬉しくなった。


この日の収穫品、戦利品は

ガチャポンでゲットした琥珀とダイヤモンドとアクアマリン、エメラルドのペンダントトップ、バイカラートルマリン、フローライト原石4石、切手シート。
そしてピンクインペリアルトパーズのワイヤー巻きリング。

お昼頃に浅草橋に着き、まず腹ごしらえ。昨年は空いてるからと老夫婦経営のラーメン屋で味噌ラーメンを食べたがメリハリの無い味で失敗した。
今年は他所でと思い、昨年夏にオープンしたタイレストランに入りトムヤンクンラーメンセットにした。

日本人向けにマイルドにした感じだったがそれでもヤハリ「鼻」に来た(笑)。
緩くなる。
去年9月の秋葉原ミネラルマルシェで良い気になって中辛で頼んだトムヤンクンが断然ギブ‼︎と言いたくなる辛さだった。
目からも少し水が流れてくる。
ティッシュで何度もチィンチィンして応急処置して完食した。
さて腹ごしらえしてからこの日のミッション①
浅草橋の鬼畜ワイヤー巻き師にピンクインペリアルトパーズのリングをワイヤーで依頼しにお店に奇襲(笑)。
既に数名の女性客が詰めていた。
私の指は骨太だから細いワイヤーだとミスマッチしそうだから太いワイヤーで頼んだ。
ミネラルマルシェ会場のヒューリックホールを見ている2時間内に出来てる、可愛く作っておくと鬼畜ワイヤー巻き師の弁を聞いてお店を後にして会場へ。
まずこの日のミッション②
鉱物和菓子をゲット!。
受付で鉱物和菓子があるかと聞いたら、売り切れたかもと言われ、ナヌッ!(◎_◎;)。
場所を聞き焦ってそこに行ってみたら本当に「売り切れ」の札が置いてあり、サイダーやコーヒーだか飲み物はまだあった。
本命が無いなら要らんわ。
後で知ったが鉱物和菓子は会場してから1時間余りで完売したとか。
そりゃあ間に合わんわ。
それからこの日の残ったミッション遂行に会場内を見て回った。
ミッション③グロッシュラーのバイカラーガーネット原石で良さげなのは無いか
ミッション④新作3mmラウンドのガーネットルース、
他に珍しいルースや鉱物があるかどうか第1会場を見て回ったが混んでてじっくり見てたら2時間近く掛かり。
グロッシュラーのバイカラーガーネットは他のお客さんの頭越しでよく見れず色味がわからないから買わず。
3mmラウンドカットのガーネットを仕入れている業者さんとこには新作3mmラウンドカットのガーネットは無かった。
この日は色合わせの為に3mmのを持ってくるのをウッカリ忘れた。
ハイドログロッシュラーらしい白っぽいのがあるけど品名の鑑定待ちだと言われ、次回待ちに。

ミッション⑤の名古屋の鉱物記念切手シートは知り合い業者さんとこでゲット!。出来れば切手シートに載ったレベルのガーネット原石が欲しい〜。
実物は小さいんだろうが。
切手シートを買った業者さんとこでエメラルドのペンダントトップ、他の業者さんことでバイカラーのトルマリンルースを買い(非加熱のバイカラーサファイアを集めてると話したらオマケでバイカラーぽいルースを貰い)第1会場見るのに手間取り第2会場の3階に行ってみたらー。
去年より〝スピリチュアル〟色が強くなった感じで それ用に部屋を幾つか個室分けした感じで何か笑ってしまうような感じがした。
この時は気づかなかったが去年にはなかった託児コーナーを設置したと最近出たミネラで知った。
第1会場より早く第2会場を見て回り、3mmガーネットを仕入れている業者さんとこで気になった青い原石を再度見に行き、石名を聞いたらフローライト。
他に色違いの同産地マダガスカル産のフローライト原石2色と一緒に4石買い。

一先ず物欲果たし、遅れたけれど鬼畜ワイヤー巻き師のお店に向かった。
ピンクインペリアルトパーズはー

繊細に作って貰ったが私の太い指にそのうちワイヤーの2つのクルクルが緩くなっちゃう懸念が否めない‥。
帰宅してからフローライトを室内灯にかざして見たらバイカラーぽく見えてプチ嬉しくなった。



この日の収穫品、戦利品は

ガチャポンでゲットした琥珀とダイヤモンドとアクアマリン、エメラルドのペンダントトップ、バイカラートルマリン、フローライト原石4石、切手シート。
そしてピンクインペリアルトパーズのワイヤー巻きリング。