2015年12月21日
2015糸魚川翡翠鉱物展



去年に引き続き11月6日に糸魚川翡翠鉱物展に行った。
去年は目覚まし誤作動(乾電池抜けて受信うまくいってなくて寝過ごし)して出だしつまづいたが、今年は春に開業した北陸新幹線に乗り早い!。下道オンリーマイカーと違い交通費倍だが(笑)。
糸魚川駅に着いたら聞き覚えある童謡メロディについ条件反射的に口ずさんでしまう性(笑)。
作詞した相馬御風出身地だからか⁇。作曲は?。
駅に着いてから、巡回バスに乗り FMMに3回分たまった鑑定してもらいたいEM海岸で拾った石を見てもらおうと行くも 生憎学芸員さんが離席中で戻るのは駅に戻るため乗るバスが出た後〜で鑑定してもらうのは諦めた。
駅に戻り腹ごしらえ〜(3時近い)と食堂探すも閉まってたり食べたくなるのが無い。で、ひすい王国館1階の喫茶店でチャーハンと翡翠臼でひいたコーヒーをオーダー。気持ち、コーヒー冷めにくい気がしたのは気のせい?。
腹ごしらえ?してから二階へ。
去年ガーネット集めのきっかけになったスターガーネットを買った業者さんとこで 良いの有るかと目を皿にして探してたり店主と他のお客さんの話に口出したしたりして長居してしまい、もう一つのミッション、糸魚川翡翠をゲット‼︎もせねばと去年翡翠勾玉等3点買った所でチェック。今年は規格外品は持ってきてなくて掘り出し物は見つけられず。ショーケースやケースに入ってる翡翠と睨めっこ(笑)。
一つ気になる翡翠丸玉を見つけたが、帰り新幹線代に足りなくなるか?な気がして代わりに緑筋入りの勾玉を買い。
気になった丸玉は一部白い部分あったけど綺麗に緑色がある、私から見たらキャッツアイみたいな丸玉だった。去年買った3点で買ったのと同額。実は良いと思う‼︎。帰りにヤッパ買えば良かった、明日また買いに行こうか?と新幹線待ちの待合室で思い 出直し(笑)。取り置き頼もうかと加工してるおじいちゃんちの経営してる旅館に電話したらおじいちゃんの携帯番号教えて貰い、取り置き頼もうと思ったら どれかわからないと言われて現場で買う事に。待ち時間もあり2時間位して糸魚川駅にお昼につき、無事あったのでゲット出来た。ケースに入ってるときは分からなかったけど紐に通せる様に細い穴が開いていた。でも、こんな綺麗に緑色の翡翠丸玉は中々無いかと思いゲット。おじいちゃん、勉強してくれて翡翠の端材もオマケで貰い、差額で例の業者の所で名前と色かぶらない様iPhoneの画像チェックして又ガーネットを買い。
他のお客さんと接客中で気づかれてないかと思ってたら、しっかり私が翡翠ケースをチェックしてるのをその後ろでガーネット等買った業者さんにみられてたと聞きショウシイ。
とまぁ、2回糸魚川に通い交通費倍掛かったが綺麗な翡翠丸玉もゲット出来た2日だった。疲れたが(笑)。
お迎えしたのは
★カラーチェンジガーネット(バイカラーと間違えたら)↑ガーネットグラデーション用にカラーチェンジ集めるのはひとまず終わりなのに‥)
★スペサルディンパイロープガーネット
★テトラスター レインボー ガーネット
奈良県のレインボーガーネットの、
3点星が出る様に加工したルース。
ベンツマークに星が出る三角ルー
スもあった。
★ミントガーネット初迎え
★クリソベリル キャッツアイ 薄いク
リー ム?ベージュ色のお手頃価格。
9月にアレキキャッツアイお迎えし
てからキャッツアイ集め始まりそう
な気が(笑)。
★翡翠勾玉
★翡翠丸玉(穴開き)
続きを読む
2015年12月13日
翡翠拾い行くも




11月7日に翡翠拾いにEM海岸へ。
毎度ながら美麻村の道の駅で揚げ団子をお昼代わり?に食べ、白馬村スキー場が見えてくる坂道で空きスペースに駐車して冠雪した山をパチリ。
県外ナンバーの白い車が路肩に止まるのが見えたから、仲間だ(笑)と思ったら当たり。
私よりいくらか年上らしき千葉から来た女性で、富山に親類いるとかで数泊予定に来たとの話。
展望台から白馬の山が見えるところが何処だか分からない、と話してたのでこれじゃあ⁇とGWに小川村の展望台から撮った残雪のある白馬連峰の写真数枚を見せる。
メアド分かったら送るのにと私。プライバシーもあるから微妙か。隣に案内いないと分からない、山の中と説明。
いい旅を、と 高そうなカメラ手にして冠雪し始めた白馬連峰?を写真撮ろうと田んぼの畦に登った女性に声をかけてその場を後にして糸魚川・EM海岸方面へ。
白馬村メインストリートを車走らせてたら、左側に手前の山の里まで白くなったのが近くに見えて、冬がそこまで来た!な感じで冬将軍が間近と感じた。写真撮るのは危ないから我慢。
それから2時間位車走らせてEM海岸に到着。
今回こそは‼︎と思ったが、アパート出るのが遅いから採取の正味時間少ないこともあり、正直翡翠確定‼︎と思える上玉(笑)は拾えず。
もしかしたら翡翠かも?と思えるチッチェ〜な欠片と丸っこいのが2つ。それと黒いけどもしかして、黒翡翠⁇かな〜と思えるのを一つ。←確証はない。
後は瑪瑙いくつかと石英。
EM海岸の砂浜は砂を入れてしまったから以前のような平らな砂浜みたいに翡翠が拾えなくなってしまい、波に怯えながら探す。
波の力で砂浜はさながら土手の様に砂の壁みたいになり 波の襲来に怯えながら(笑)土手に登る。例えるなら、蟻地獄に落ちる蟻みたいにアワアワして土手上に避難。
時に目測誤り強い波が来て長靴が波を被る時も。
前回だか今回だか、着いた早々波の手荒い歓迎におよそ女性らしからぬ遠吠えみたいな 呻き声みたいなグヴォーッ⁉︎な叫び声を発してしまい。その後偶然か、瑪瑙だか小さいのを数個拾えたが。
今回は砂の土手壁面に赤い模様入りの丸っこいのを見つけゲット!。
これは瑪瑙だ‼︎。今までは紗がかかった白だったけれど初めて見るパターン。
これはプチ嬉かった。
2ヶ月FMMに鑑定行かなかったが今回は久しぶりに行こうかとも思ったが 翡翠が拾えなかったから行く意味ない気がして 来週の糸魚川翡翠鉱物展に行く時にした。