2018年03月13日
第4回浅草橋ミネラルマルシェ
2月24日、第4回浅草橋ミネラルマルシェに行った。
第1回から連続して行ってる計算。
今回は浅草橋行く前に某通販で見た時は既に売り切れていたツーソン入手品と似た色目にカラーチェンジする、ジンバブエ産アレキサンドライトのルース、もしくは加工出来るレベルの原石ゲットが第1ミッション‼️。
あと去年はコランダム祭り(仮称ドドマウィンザ産コランダム祭り)でお休み状態だったライフワークの3mmラウンドカットのガーネットルースの新色。
そして新たに追加したスピネルのカラーバリエ集め。
引き続きドドマウィンザ産コランダム原石
人工ズルスタナイトを見る事。
そして、去年はゆっくりお昼食べたせいで買いそびれた鉱物和菓子をゲットすること‼️。
結果は先ず、11時半前頃に会場入りしてからすかさず鉱物和菓子を買いに行き、5個買い。既に2個ばかし売り切れていた。
受付あたりで誰かが「第2会場の3階が空いてる」と行ってるのが聞こえ、コランダムとスピネルとジンバブエ産アレキサンドライトの原石を見に3階に行ったら3階を5つに区切ってあるためか狭く、人が集まって来て混んで暑くなり汗かいた。
3mmラウンドカットのガーネット2色2pcs、タッパーやお皿の中の原石を念入りにかき分けてコランダムとスピネルを選び、ジンバブエ産アレキサンドライトはイメージみたいな赤じゃなかったので諦めた。
もう一つの業者の原石も同じく標本向けで加工に適さない感じだった。
奥に行って人工ズルスタナイト、人工レッドベリル、ノンオイルエメラルド、YAGを初めての業者のところでまとめ買い。
前からノンオイルのエメラルドが欲しいと思ってたのでゲット出来てラッキー。
本物の天然レッドベリルはお高いけど人工レッドベリルは数千円で、天然ものより大きいのが買える〜。
いつか、Y美堂でお手頃なレッドベリルをゲットしたい。
ひとまず会場近くの有名ワイヤー巻き師に巻いてもらう生贄(ルース←人工ズルスタナイト)を仕入れたので(笑)ワイヤー巻きを依頼してお昼食べに。
ランチタイムは餃子が安いにつられて入った中華料理店は中国人経営で、奥のテーブルで学生だか女性数名が大声で人の迷惑考えず攻撃的な口調で喋っててうるさかった。
客はおめえらだけじゃ無いんだぞ‼️。
マナー守らないから嫌われるんだ‼️。
あの店にはもう行かない‼︎。
会場に戻る際会場下の一階隣の喫茶店で、店名にちなんで〝黒猫版のカップのふちこさんプレゼントキャンペーンをしている〟のポスターを見て、欲しい〜と!。
が、いくら以上だかオーダー?3枚分レシートが必要とあり、後ろ髪引かれる思いで断念。
午後の第2ラウンドでゲットしたのは 宝石の国ブームで馴染みの業者のところにあった、ちっこい‼️レッドベリルと、もう1箇所でシリマナイトキャッツアイの2つ、それとチェーン。会場入りする前浅草橋駅トイレでトパちゃん1号(トパーズのペンダント)をつけようとしたら、指輪に引っかかったか?切れてしまい❗️。会場近くの手芸店で同形状のを探したが無くて会場に来てたチェーン屋さん?で買った。余計な出費。
第1会場をじっくりみすぎてワイヤー巻き頼んだ人工ズルスタナイトを受け取りに行く時間が遅れ、2時間とっくにすぎてた。
店に行くとまだ巻き終わってなく、最後のチョチョっと!で完成して受け取り。
カラーチェンジする前は茶色だったのが、日光で鮮やかに黄緑色にカラーチェンジしたのがまだ維持していた。
とまぁ、まずまずお目当のルースをゲットして帰路に着いたが上野駅で新幹線に乗り換えるつもりが降り損ね、東京駅まで行ってしまい余計電車賃かかり。
第1回から連続して行ってる計算。
今回は浅草橋行く前に某通販で見た時は既に売り切れていたツーソン入手品と似た色目にカラーチェンジする、ジンバブエ産アレキサンドライトのルース、もしくは加工出来るレベルの原石ゲットが第1ミッション‼️。
あと去年はコランダム祭り(仮称ドドマウィンザ産コランダム祭り)でお休み状態だったライフワークの3mmラウンドカットのガーネットルースの新色。
そして新たに追加したスピネルのカラーバリエ集め。
引き続きドドマウィンザ産コランダム原石
人工ズルスタナイトを見る事。
そして、去年はゆっくりお昼食べたせいで買いそびれた鉱物和菓子をゲットすること‼️。
結果は先ず、11時半前頃に会場入りしてからすかさず鉱物和菓子を買いに行き、5個買い。既に2個ばかし売り切れていた。
受付あたりで誰かが「第2会場の3階が空いてる」と行ってるのが聞こえ、コランダムとスピネルとジンバブエ産アレキサンドライトの原石を見に3階に行ったら3階を5つに区切ってあるためか狭く、人が集まって来て混んで暑くなり汗かいた。
3mmラウンドカットのガーネット2色2pcs、タッパーやお皿の中の原石を念入りにかき分けてコランダムとスピネルを選び、ジンバブエ産アレキサンドライトはイメージみたいな赤じゃなかったので諦めた。
もう一つの業者の原石も同じく標本向けで加工に適さない感じだった。
奥に行って人工ズルスタナイト、人工レッドベリル、ノンオイルエメラルド、YAGを初めての業者のところでまとめ買い。
前からノンオイルのエメラルドが欲しいと思ってたのでゲット出来てラッキー。
本物の天然レッドベリルはお高いけど人工レッドベリルは数千円で、天然ものより大きいのが買える〜。
いつか、Y美堂でお手頃なレッドベリルをゲットしたい。
ひとまず会場近くの有名ワイヤー巻き師に巻いてもらう生贄(ルース←人工ズルスタナイト)を仕入れたので(笑)ワイヤー巻きを依頼してお昼食べに。
ランチタイムは餃子が安いにつられて入った中華料理店は中国人経営で、奥のテーブルで学生だか女性数名が大声で人の迷惑考えず攻撃的な口調で喋っててうるさかった。
客はおめえらだけじゃ無いんだぞ‼️。
マナー守らないから嫌われるんだ‼️。
あの店にはもう行かない‼︎。
会場に戻る際会場下の一階隣の喫茶店で、店名にちなんで〝黒猫版のカップのふちこさんプレゼントキャンペーンをしている〟のポスターを見て、欲しい〜と!。
が、いくら以上だかオーダー?3枚分レシートが必要とあり、後ろ髪引かれる思いで断念。
午後の第2ラウンドでゲットしたのは 宝石の国ブームで馴染みの業者のところにあった、ちっこい‼️レッドベリルと、もう1箇所でシリマナイトキャッツアイの2つ、それとチェーン。会場入りする前浅草橋駅トイレでトパちゃん1号(トパーズのペンダント)をつけようとしたら、指輪に引っかかったか?切れてしまい❗️。会場近くの手芸店で同形状のを探したが無くて会場に来てたチェーン屋さん?で買った。余計な出費。
第1会場をじっくりみすぎてワイヤー巻き頼んだ人工ズルスタナイトを受け取りに行く時間が遅れ、2時間とっくにすぎてた。
店に行くとまだ巻き終わってなく、最後のチョチョっと!で完成して受け取り。
カラーチェンジする前は茶色だったのが、日光で鮮やかに黄緑色にカラーチェンジしたのがまだ維持していた。
とまぁ、まずまずお目当のルースをゲットして帰路に着いたが上野駅で新幹線に乗り換えるつもりが降り損ね、東京駅まで行ってしまい余計電車賃かかり。
Posted by ブランフェムト at 16:58│Comments(0)
│ミネラルショー
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。